中国語の連動文とは、1つの主語に対して2つ以上の動詞( フレーズ) を連ね、前後して起こる動作、またはある動作の手段や目的などを表す文を「連動文」と言います。
日本語にも「映画を見に行く」というように複数の動詞からなる文章はあります。
ですが、中国語との違いは日本語が目的となる動詞(映画を見に)が前に来るのに対し、中国語では必ず動作の発生順に「行く+映画を見に」と言う語順になります。
我 去 看电影。
日本語とは動詞の並べ方が違いますので、連動文の使い方に付いて解説します。
裸の動詞が並ぶ「去」と「来」
「去」と「来」に限っては前後の動詞が隣り合います。
我去玩儿。
---私は遊びに行きます。
我们去看棒球比赛。
---私たちは野球を見に行きます。
他们来吃晚饭。
---彼らは夕食を食べにきます。
一方の動詞句が「了」や「着」を伴うもの
我们把牛肉炒了吃了吧。
---牛肉を痛めてから食べよう。
我去银行取钱了。
---銀行に行ってお金をおろした。
我们走着去超市吧。
---歩いて市場に行こう。
在书店站着看书的人有很多。
---本屋さんには立ったまま本を見る人がたくさんいる。
一方の動詞句が重ね型のもの
我想吃吃看外国料理。
---外国の料理をちょっと食べてみたい。
试试看这个商品吧。
---この商品を試してみたら。
她笑笑说了。
---彼女は笑いながら話した。
目的語を伴うもの
她坐飞机去东京。
---彼女は飛行機に乗って東京に行く。
我开车去公司。
---車に乗って会社に行きます。
请不要开着灯睡觉。
---電気をつけたまま寝ないでください。
我去车站接朋友。
---車で友達を迎えに行きます。
我去银行换钱。
---銀行にお金を両替に行きます。
前後して起こる動作を表すもの
我买饺子吃。
---餃子を買って食べます。
所以今天很热,我买汽水喝了。
---今日はとても暑かったので、サイダーを買って飲みました。
我买点心吃了。
---お菓子を買って食べました。
後の動詞句が前の動詞句の目的を表すもの
我去机场接朋友。
---空港に友達を迎えに行きます。
我去图书馆看书。
---図書館に本を見に行きます。
我去医院看病。
---病院に行って診察してもらう。
明天我要去北京出差。
---明日北京に出張に行きます。
明天我去他家玩儿。
---明日彼の家に遊びに行きます。
前の動詞句が後の動詞句の手段・方法・方式を現わすもの
我骑自行车去那儿。
---私は自転車に乗ってそこに行きます。
我坐电车去东京了。
---私は電車に乗って東京に行きました。
我每天开车去工作。
---私は毎日車で会社に行きます。
肯定と否定を並べてある事実を説明する。
她紧握朋友的手不放。
---彼女は友達の手をしっかりと握って放しませんでした。
我不去东京玩儿。
---私は東京に遊びに行きませんでした。
她说话不过脑袋。
----彼女は不注意な発言をする。
後ろの動詞句が前の動詞句を修飾するもの
今天我没有时间吃午饭。
---今日私は昼飯を食べる時間がありませんでした。
我有件事跟你商量。
---私はあなたに相談があります。
虽然我想买手机,但是没有钱买。
---私は携帯を買いたいのですが、お金がありせん。
連動文の語順による意味の違い
連動文は時間軸に沿って語順を決めていますので、並べ替えをしますと意味が変わってしまいます。
我开车去家了。
---私は車で家へ帰りました。
我去家开车了。
---私は家に帰って車に乗りました。
日本語では、「てにをはを」変更する事で「私は車で家に帰りました。」「私は家に車で帰りました。」と同じ意味を現わす事ができます。
この辺りが中国語と日本語の違いでもありますので、中国語では語順の間違いはとても危険です。
中国語の発音
中国語の発音は下記を参考にピンインと声調を見るだけで正確な発音ができるようにしましょう。
何時までもネットの発音機能に頼って真似をしていたのでは、中国語を自分で発音できません。
-
中国語「四声」のポイント~声調を間違えると大変
日本人が中国語の学習をしていて一番苦労する部分が四声です。 漢字一つではしっかりと四声を発音できても、文章になると途端に声調が分からなくなってしまいます。 先生やCDなどの中国文の発音を何度聞いても同 ...
続きを見る
-
中国語の子音の発音
中国語には全部で21個の子音があります。 日本人の馴染みのあるローマ字とは違った発音をしますのでしっかりと理解しましょう。 中国語の子音で日本人が悩む場所も特定されていますので、その部分は特に練習が必 ...
続きを見る
-
中国語の母音の発音
中国語の母音は、全部で36個あります。 日本語は5個ですので、31個更に母音を発音できるようにしなければいけません。 母音は大きく分けて、「短母音」「複母音」「鼻母音」の3つのカテゴリーに分かれます。 ...
続きを見る