中国語助詞

終結を表す「过」の使い方

中国語助詞 中国語文法

2021/3/8

中国語の終結を表す「过」の使い方

中国語の動詞の後に付くアスペクト助詞の「过」は、経験を表す事ができる事は良く知られています。 「过」には動作の完了・終結を表す使用方法もあります。 「过」の使い方に付いて詳しく解説します。 終結を表す「过」の使い方。 経験の「过」は中国語学習の初期に習いますが、終結の「过」は中国の方が日常会話の中でよく使用するにも関わらず学習で取り上げられる事が少ないようです。 始めて、「过了」の入った文章を聞いた時には「経験があったのか」と聞き取れてしまいます。 早上你吃过了吗Zǎoshang nǐ chīguòle ...

中国語の存在文

中国語助詞 中国語文法

2021/2/17

中国語「存在文」の使い方

ある場所・時間に,人や物が存在している様子を述べる文を「存在文」と言います。 中国語の存在文の使い方に付いて解説します。 存在文 場所/時間+動詞+「着」+人/物 桌子上放着一本书Zhuōzi shàng fàngzhe yī běn shū。 ---机の上に一冊の本が置いてある。 ※存在文は単に「有」でそこの存在しているだけでなく「動詞+着」でどのような状態で存在しているのか具体的に表現できます。 日本語で「~が」にあたるものが,主語として文頭に置かれる事は無く,目的語として動詞の後ろに置かれるところが ...

中国語 着の感覚

中国語助詞 中国語動詞 中国語文法

2022/6/21

中国語「着」の使い方

動詞の状態 中国語の「着」は動詞としての用法と助動詞としての用法があります。 ですが、一般的には、助動詞といての用法が多く使用されています。 今回は、「着」の助動詞としての使い方について詳しく解説をします。 アスペクト助詞「着」 他のアスペクト助詞「了」「过」と同様に動詞の後に付けます。 動詞の状態や継続を現わし、声調は軽声になります。 否定形は「没有」を用います。 多岐に渡る意味を現わす事ができる便利な助詞ですのでしっかりと覚えましょう。 「着」は、前に着く動詞によって発音が「zhe,zhāo,zháo ...

中国語の了の使い方

中国語助詞 中国語文法

2020/12/19

中国語「了」の使い方

中国語の学習をしていますと、「了」が良く出てきます。 とても奥の深い助詞ですが、基本をしっかりと学習しましょう。 「了」の使い方が分かると、中国語の表現力がグーンとアップします。 間違った使い方をしますと、意味が違ってしまいますので注意が必要です。 了は過去形? 日本語に終了と言う言葉がある事から、何となく「了」は過去形だと勘違いしてしまいます。 中国語の動詞には、過去形と言う概念がありません。 中国語で時制を現わすには、動詞以外の部分を活用して過去未来現在を表現します。 その時にいろんな側面から使われる ...

語気助詞吧

中国語助詞 中国語文法

2020/12/7

中国語「吧」の使い方

中国語には文の最後に付けて、疑問文にする「吗」などが有名ですが、語気助詞の「吧」も多様します。 ですが、上司などに使用すると問題ですのでしっかりと理解しておきましょう。 語気助詞 吧ba 「吧」は声調は軽声になります。 自分である程度間違いないと思っている事を再確認する。 你是中国人Nǐ shì zhōngguó rén。---·中国人だと確信している。 ---あなたは中国の方ですね。 你是中国人吗Nǐ shì zhōngguó rén ma?---中国人だと確信が無い。 ---あなたは中国人ですか? 你 ...

了の使い方

中国語助詞 中国語文法

2021/3/9

中国語「了」の使い方

中国語の「了」の使い方がなかなかマスターできない人が多いです。 「了,吧,吗,啊,,,」などいろんな助詞が出てきて混乱します。 日本語の「でにをは」みたいな感覚で、中国人には簡単ですが、日本人には超難関です。 そんな「了」の使い方を解説します。(^^♪ 了leの使い方 中国語は英語のように動詞に過去形・現在・未来の変化がない言語です。 「吃」はどんな時制でも「吃」のままです。 そこで時制を現わす時に助詞が活躍します。 「了」と聞くと何となく何かが終わったというイメージがあります。 日本語の「完了」が意識の ...

経験を現わす过の使い方

中国語助詞

2020/10/30

経験を現わす「过」の使い方

経験を現わす「过」について説明します。 「过」はいろんな使い方がありますのでしっかりと覚えましょう。 过Guò (助詞)の使い方 動詞+过---動詞した経験があります。 我 去过 日本Wǒ qùguò rìběn。 ---私は日本に行った事があります。 我 吃过 中国菜Wǒ chīguò zhōngguócài。 ---私は中國の野菜を食べた事があります。 这个 小说 我 看 过Zhège xiǎoshuō wǒ kànguò。 ---この小説を私は読んだ事がある。 疑問は吗を使用します。 否定は「没有」 ...

© 2023 60代からの中国語マスター方法!効率化と継続力