60代からの中国語マスター方法

中国語コラム 中国語文法

中国語で全面否定する時の言い回し

2021-02-02

プロモションを含みます。★サイト内の表が大きい場合は横スクロールできます。

中国語で全面否定する時の言い回し

中国語全面否定する時の言い回しについて解説します。
「1つも,まったく,何も,誰も,どこも~ない」などという全面的に否定を表す表現方法です。

中国語で全面否定する言い回し

中国語では、「」「一点儿」「什么」などを使った全面否定表現がよく用いられます。

特に、「」「」と組み合わせることで否定の強調を行います。

これらの表現は、丁寧さや文脈によって使い分ける必要があります。

「一+量子/疑問代名詞」+「也/都」+「不/没」

「一」+量詞+「也/都」+「不/没」

この言い回しは、「连~也/都」の言い回しに、「一」が入り、「连」が省略された形です。

このパターンは、物や人、行為の一切を否定する際に使用します。

你都不知道,一个人也不会知道Nǐ dōu bù zhīdào, yīgè rén yě bù huì zhīdào
---あなたが知らないのに、だれも知ってしる訳が無い。

时间还早,一个人都没来Shíjiān hái zǎo, yīgè rén dōu méi lái
---時間がまだ早いから、だれも来ていない。

这个地方我一次也没去过Zhège dìfāng wǒ yīcì yě méi qùguò
---·ここに私は一度も来た事が無い。

一个字也没写Yīgè zì yě méi xiě
---一文字も書いていない。

一分都没花Yī fēn dōu méi huā
---1円も使っていない。

一个机会也没给我Yīgè jīhuì yě méi gěi wǒ
---一度もチャンスを与えてくれなかった。

「一点儿」+「也/都」+「不/没」

少量や少しもないことを強調したい場合に適しています。

今天一点儿不热Jīntiān yīdiǎn er bù rè
---今日は少しも熱くない。

我一点儿都不累Wǒ yīdiǎn er dōu bù lèi
---私は少しも疲れていません。

我都忘了,一点儿影儿也没有Wǒ dū wàngle, yīdiǎn er yǐng er yě méiyǒu
---すっかり忘れて、何の印象も残っていない。

她走后一点儿音信都没有Tā zǒu hòu yīdiǎn er yīnxìn dōu méiyǒu
---彼女は出かけた後何の連絡もない。

一点儿都不错Yīdiǎn er dōu bùcuò
---なんのな違いも無い。

你一点儿都不理解我Nǐ yīdiǎn er dōu bù lǐjiě wǒ
---あなたは私の事を全く理解していない。

一点儿也不能动弹了Yīdiǎn er yě bùnéng dòngtánle
---全く動けなくなった。

一点儿也不费事Yīdiǎn er yě bù fèishì
---全く面倒ではありません。

这里一点儿声音都没有Zhèlǐ yīdiǎn er shēngyīn dōu méiyǒu
---ここでは全く音がしない。

我一点儿也不担心Wǒ yīdiǎn er yě bù dānxīn
---私は少しも心配していない。

她一点儿也不好奇Tā yīdiǎn er yě bù hàoqí
---彼女は少しも好奇心を持っていない。

疑問代名詞+「也/都」+「不/没」

この疑問詞の使用方法は、「疑問代名詞の非疑問用法」と呼ばれています。

疑問代名詞を使用して、全てを否定することができます。

我什么也听不见Wǒ shénme yě tīng bùjiàn
---私は何も聞こえません。

谁也不在家Shéi yě bù zàijiā
---誰も家にはいません。

谁也不知道未来是怎么样的Shéi yě bù zhīdào wèilái shì zěnme yàng de
---誰にも未来は分かりません。

谁都没有帮助我Shéi dōu méiyǒu bāngzhù wǒ
---誰も私を助けてくれない。

谁都没见到吗Shéi dōu méi jiàn dào ma
---誰にも合っていないですか?

什么都没有Shénme dōu méiyǒu
---何もありません。

今天什么都没有吃Jīntiān shénme dōu méiyǒu chī
---今日は何も食べていません。

什么也做不了Shénme yě zuò bùliǎo
---何もできなかった。

我什么也想不起来Wǒ shénme yě xiǎng bù qǐlái
---何も思いつかなかった。

哪儿也找不到Nǎ'er yě zhǎo bù dào
---何も見つからなかった。

昨年的黄金周哪儿都没能去玩儿Zuónián de huángjīn zhōu nǎ'er dōu méi néng qù wán er
---去年のゴールデンウイークはどこにも遊びに行けなかった。

什么时候都不能放弃Shénme shíhòu dōu bùnéng fàngqì
---どんな時でも諦めてはいけない。

哪个人都没有意见Nǎgè rén dōu méiyǒu yìjiàn
---どの人も意見がない。

她哪里也不想去Tā nǎlǐ yě bùxiǎng qù
---彼女はどこにも行きたくない。

这件事情谁也帮不了Zhè jiàn shìqíng shéi yě bāng bùliǎo
---この件は誰にも助けられない。

「一+量詞+也/都+不/没」と「疑問代名詞+也/都+不/没」の違い

この2つの表現はどちらも全面否定を表しますが、焦点となる内容が異なります。

それぞれの違いと使い分けを具体例を交えながら説明します。

1. 「一+量詞+也/都+不/没」:数量や特定の対象を否定する
この表現は、「1つの例外もない」というニュアンスを強調し、具体的な数量や対象を全面的に否定する際に使われます。

他一个朋友也没有Tā yīgè péngyǒu yě méiyǒu
---彼には友達が一人もいない。
※「一个朋友」=特定の数値としての「1人の友達」を強調して否定。

我们一天都没休息Wǒmen yītiān dōu méi xiūxí
---私たちは一日も休んでいない。
※「一天」=具体的な1日を単位に全面否定。

2. 「疑問代名詞+也/都+不/没」:漠然とした対象全体を否定する
この表現は、「あらゆる可能性を含めて何もない」ことを表し、特定の対象を限定せずに否定します。

他什么也没说Tā shénme yě méi shuō
---彼は何も言わなかった。
※「什么」=「何も」を漠然と否定。

哪里都不对Nǎlǐ dōu bù duì
---どこも正しくない。
※「哪里」=特定の場所を限定せず、全てを否定。

谁都不知道他去了哪里Shéi dōu bù zhīdào tā qùle nǎlǐ
---誰も彼がどこに行ったか知らない。
※「谁」=全ての人を対象として否定。

違いのまとめと使い分け

「一+量詞」は数量や対象を限定し、それが全く存在しないことを否定します。

「疑問代名詞」は具体的な数量や対象を指定せず、広範囲の可能性を全否定します。

全面否定のニュアンスと強調表現

1. 「连~也/都+不/没」
「连~也/都+不/没」は、通常では当然含まれるはずの要素を特に強調して否定します。

连他自己都不知道Lián tā zìjǐ dōu bù zhīdào
---彼自身でさえ分からない。
※「连」=最も可能性の高い「彼自身」でさえ否定。

2. 「一点儿」+「也/都」+「不/没」
「一点儿」は「少量も」というニュアンスがあり、わずかな量すら存在しないことを強調します。

一点儿水也没有Yīdiǎn er shuǐ yě méiyǒu
---少しの水もない。

注意すべきポイント

1. 「不」と「没」の使い分け

「不」は現在・未来を否定し、「没」は過去の出来事や存在を否定します。

我一点儿也不想吃Wǒ yīdiǎn er yě bù xiǎng chī
---私は少しも食べたくない(未来)。

我一点儿都没吃Wǒ yīdiǎn er dōu méi chī
---私は少しも食べていない(過去)。

2. 語調のニュアンス

「都」を使う場合、より強い全面否定を感じさせます。

「也」は柔らかいニュアンスで使われることが多いです。

中国語読み上げ機能の使い方

中国語読み上げ機能を使うために

wordを利用した中国語の即時再生方法
Word利用した中国語ピンイン四声入力と発音の即時読み上げ機能

中国語の勉強をしていてピンインと四声が付いた漢字を書いたり、その漢字の発音を聞く事ができたらどんなに良いでしょう。 自分の回りにいつも中国語の発音ができる人がいればいいのですが、そんな都合のいい方はい ...

続きを見る


中国語の発音

中国語の発音は下記を参考にピンインと声調を見るだけで正確な発音ができるようにしましょう。
何時までもネットの発音機能に頼って真似をしていたのでは、中国語を自分で発音できません。

四声図
中国語「四声」のポイント~声調を間違えると大変

日本人が中国語の学習をしていて一番苦労する部分が四声です。 漢字一つではしっかりと四声を発音できても、文章になると途端に声調が分からなくなってしまいます。 先生やCDなどの中国文の発音を何度聞いても同 ...

続きを見る

中国語の子音の発音
中国語の子音の発音

中国語には全部で21個の子音があります。 日本人の馴染みのあるローマ字とは違った発音をしますのでしっかりと理解しましょう。 中国語の子音で日本人が悩む場所も特定されていますので、その部分は特に練習が必 ...

続きを見る

中国語母音発音方法
中国語の母音の発音

中国語の母音は、全部で36個あります。 日本語は5個ですので、31個更に母音を発音できるようにしなければいけません。 母音は大きく分けて、「短母音」「複母音」「鼻母音」の3つのカテゴリーに分かれます。 ...

続きを見る

-中国語コラム, 中国語文法
-, , , , , , , ,

PAGE TOP