中国語の発音には、声調という4つの発音が存在します。
同じ(maマ)と言う発音でも声調が変化しますと、漢字が変化します。
日本語にも声調はありますよね、「箸、端」などは同じ(ハシ)という読みですが声調が違います。
特に声調の違いを勉強したわけではありませんが、だれでも正確な発音ができます。
中国人にとっても同じで、子供の頃に声調を勉強したわけではなく漢字の読みを自然に覚えています。
ですが、日本人が中国語を勉強するには、漢字の声調を勉強しませんと発音ができません。
声調は中国語が発音できるまでの一時的な発音矯正の道具で、中国語が話せるようになったらもう必要ありません。
漢字を見たら発音がわかりますので、その発音でないと違和感がありネイティブと同じ感覚になります。
上記の四声の表は、実際に発音される声調で書いてあります。
第一声は、高い音を長く、第二声は低い音から一気に高い音へ変化させて発音します。
第三声は実際の発音では、半三声と言って最後を上げる前に低い音で終わります。
第四声は、高い音から一気に低い音に下げる変化が必要な発音です。
声調の表を見ますと、第1声、第2声、第4声が全て高い音に繋がっています。
4つある声調の中、3つが高い音を使用しますので、全体として中国語は高い音が沢山出てきます。
ですので、観光地などに行って中国人の会話を聞いていると、「うるさい」なんて思ってしまいます。
日本語はほとんど口を大きく開いて、又は唇をつぼめて発音する事がありません。
中国語は口の形を大きく変化させて発音する言語ですので、その点を良く理解して発音の勉強をしましょう。
そうすると自然に中国語の発音が上手になります。
四声を漢字で表現
-第1声 | -第2声 | -第3声 | -第4声 | -軽声 | |
第1声 | 今天 | 中国 | 黑板 | 工作 | 妈妈 |
第2声 | 明天 | 银行 | 牛奶 | 学校 | 朋友 |
第3世 | 北京 | 果实 | 洗澡 | 早饭 | 姐姐 |
第4声 | 大家 | 内容 | 汉语 | 电视 | 爸爸 |
★スマホは横スクロールでご覧下さい。
表の見方
1行目は最初の漢字が全て第1声で右に行くと、2番目の漢字が第1声~軽声まで変化します。
2行目は最初の漢字が全て第2声で右に行くと、2番目の漢字が第1声~軽声まで変化します。
新単語(生词)
今天 中国 黑板 工作 妈妈
明天 银行 牛奶 学校 朋友
北京 果实 洗澡 早饭 姐姐
大家 内容 汉语 电视 爸爸
今日 中国 黒板 仕事 お母さん
明日 銀行 牛乳 学校 友達
北京 果実 洗う 朝飯 姉
皆さん 内容 中国語 テレビ お父さん
文法ポイント(语法要点)
どの単語も普段から使用する単語ですので、しっかりと覚えて四声を体感できるようになりましょう。
コツは、四声を極端に強調して発音する事です。
指を使って、自分が発音している四声の形を現わしながら発音する方法も効果があります。
20個の単語を覚えて忘れて、暇があったら何回も発音する事で各単語の発音を完全に身に付ける事ができます。
軽声は軽く音を発音する漢字で、実際の会話では消えてなくなる程小さな音になります。
三声は後半の部分は上げずに低い音で終わりましょう。
中国語読み上げ機能の使い方
Word利用した中国語ピンイン四声入力と発音の即時読み上げ機能
中国語の勉強をしていてピンインと四声が付いた漢字を書いたり、その漢字の発音を聞く事ができたらどんなに良いでしょう。 自分の回りにいつも中国語の発音ができる人がいればいいのですが、そんな都合のいい方はい ...
続きを見る