但是,可是,不过
日本語で、逆説を現わす「しかし、だが、ですが、etc,」の違いを説明して下さいと言われても説明は困難です。
同じように中国語の「但是,可是,不过」の違いの説明は困難になります。
日常生活で一番使用されるのが、「可是」で、「但是」は文語でも日常会話でもOKです。
一番否定の意味が大きいのは「但是」になります。
「但是」は文章では略して「但」として使用する場合があります。
では使い方を勉強していきましょう。(^^♪
但是
文語・口語ともに使用され、逆説を強調します。
「しかし、だが」というニュアンスで、特に「前の内容を否定する強い逆接」を表現する際に使います。
我想约会但是没钱。
---デートに誘いたいけど、お金が無い。
我会做菜,但是做得不好。
---私は料理ができますが、得意ではありません。
我虽然累了但是很开心。
---疲れたけれど、楽しかった。
汉字容易懂,但是对话很难。
---漢字は簡単に理解できるけど、会話は難しい。
他很帅,但是我不喜欢他。
--彼はハンサムだけど、好きじゃない。
我想去旅行,但是我没有时间。
---旅行に行きたいけど、時間がありません。
※「但是」は、前の意志(旅行したい)を強く否定(時間がない)しています。
他很聪明,但是不努力。
---彼はとても賢いですが、努力をしません。
※「但是」により、前後の内容が対立的であることを明確にしています。
这部电影很有名,但是我觉得不好看。
---この映画は有名ですが、私は面白くないと思います。
※客観的事実(有名)と主観的感想(面白くない)を対比しています。
可是
日常会話で最もよく使われ、軽い逆接や対比を表現します。
「でも、けど」というニュアンスが強く、柔らかい印象を与えます。
我想买这双鞋,可是我的钱不够。
---この靴を買いたいけど、お金が無い。
我想去公园,可是现在下雨了。
---公園に行きたいけど、今は雨が降っています。
※「可是」は日常会話的で、柔らかい逆接を表します。
他很喜欢运动,可是最近身体不好。
---彼は運動が好きですが、最近体調が良くありません。
※「可是」は会話でよく使われ、カジュアルな印象を与えます。
我会说一点中文,可是说得不流利。
---私は少し中国語が話せますが、流暢ではありません。
※軽い対比や補足を行うのに適しています。
不过
軽い補足や意見を付け加えるときに使用されます。
「ただし、とはいえ」というニュアンスで、否定的な意味合いは薄いです。
我很想去日本旅行,不过现在没时间。
---日本旅行に行きたいですが、今は時間がありません。
※「不过」は軽い補足のニュアンスで、柔らかい印象を与えます。
这件衣服很好看,不过有点贵。
---この服はとても素敵ですが、少し高いです。
※評価に追加の意見を添える感覚です。
他很喜欢吃甜食,不过他最近在减肥。
---彼は甘いものが大好きですが、最近ダイエット中です。
※否定ではなく、情報を追加する役割を担っています。
今天天气不错,不过听说下午会下雨。
---今日は天気がいいですが、聞くところによると午後は雨だそうです。
因为~所以~
「因为~所以~」は、原因と結果を示す中国語の代表的な構文です。
この構文を用いることで、「~なので、~だ」という明確な理由づけが可能になります。
この2つがセットの場合には、接続詞になりますが、「因为」や「所以」を単体で使用する場合には接続詞ではなく前置詞や副詞の役割を果たします。
因为天气太热,所以我待在家里。
---天気が暑すぎるので、家にいます。
※「因为」が原因を示し、「所以」で結果を表しています。
因为她每天学习,所以成绩很好。
---彼女は毎日勉強しているので、成績が良いです。
※日常的な出来事と因果関係を示すのに適しています。
因为昨天睡得晚,所以今天很困。
---昨日寝るのが遅かったので、今日はとても眠いです。
※原因(昨日の出来事)とその結果(今日の状態)を自然に表現します。
因为有空,所以我们走吧。
---暇なので、出かけようか。
※日本語に訳すと、「因为に当たる---なので」は出てきますが、「所以に当たる---だから」は省略されます。
因为天气不好, 所以晚点了。
---天気が悪いので、遅れました。
我因为有点儿不舒服,所以今天不去玩儿了。
---具合が悪いので、今日は遊びに行きませんでした。
因为他们经常锻炼身体,所以身体非常好。
---彼らはいつも体を鍛えているので、凄く健康です。
因为最近工作太忙,所以我一天也没有休息。
---最近忙しいので、1日も休みが取れません。
単体での「因为」「所以」
因为
「因为」は前置詞として使用され、「~のために」「~の理由で」という意味を持ちます。
この場合、「因为」の後に原因や理由が来て、それが文全体の背景や補足情報として機能します。
我迟到了,因为堵车。
---渋滞のために遅刻しました。
※「因为堵车(渋滞のために)」が遅刻した理由を補足しています。
他辞职了,因为身体不好。
---彼は体調が悪いため辞職しました。
※「因为身体不好(体調が悪いため)」が辞職の理由を表しています。
她哭了,因为考试没通过。
---試験に合格しなかったため、彼女は泣きました。
※「因为考试没通过」が文全体の背景を説明しています。
所以
「所以」は副詞として使用され、「だから」「その結果」という意味を持ちます。
この場合、「所以」は前の文や状況に基づいて結果を強調する形となります。
天气很好,所以我去了公园。
---天気が良かった。だから、公園に行きました。
※「所以」は前の文「天气很好」に基づく結果を表します。
他很努力,所以成绩很好。
---彼は一生懸命頑張った。だから、成績が良いです。
※「所以」が因果関係を強調します。
她不在家,所以我没看到她。
---彼女は家にいなかった。だから、会えませんでした。
※「所以」が自然な流れで結果を導いています。
まとめ
- 「因为」単体の場合、理由を補足的に示します。主に「因为+原因」の形で文全体を補います。
- 「所以」単体の場合、主文の結果を強調します。「だから」「そのため」といったニュアンスになります。
以上のポイントを押さえると、文中での使い分けが明確になります。
中国語読み上げ機能の使い方
-
Word利用した中国語ピンイン四声入力と発音の即時読み上げ機能
中国語の勉強をしていてピンインと四声が付いた漢字を書いたり、その漢字の発音を聞く事ができたらどんなに良いでしょう。 自分の回りにいつも中国語の発音ができる人がいればいいのですが、そんな都合のいい方はい ...
続きを見る
中国語の発音
中国語の発音は下記を参考にピンインと声調を見るだけで正確な発音ができるようにしましょう。
何時までもネットの発音機能に頼って真似をしていたのでは、中国語を自分で発音できません。
-
中国語「四声」のポイント~声調を間違えると大変
日本人が中国語の学習をしていて一番苦労する部分が四声です。 漢字一つではしっかりと四声を発音できても、文章になると途端に声調が分からなくなってしまいます。 先生やCDなどの中国文の発音を何度聞いても同 ...
続きを見る
-
中国語の子音の発音
中国語には全部で21個の子音があります。 日本人の馴染みのあるローマ字とは違った発音をしますのでしっかりと理解しましょう。 中国語の子音で日本人が悩む場所も特定されていますので、その部分は特に練習が必 ...
続きを見る
-
中国語の母音の発音
中国語の母音は、全部で36個あります。 日本語は5個ですので、31個更に母音を発音できるようにしなければいけません。 母音は大きく分けて、「短母音」「複母音」「鼻母音」の3つのカテゴリーに分かれます。 ...
続きを見る