60代からの中国語マスター方法

中国語助詞 中国語文法

経験を現わす「过」の使い方

2020-10-29

プロモションを含みます。★サイト内の表が大きい場合は横スクロールできます。

経験を現わす过の使い方

経験を現わす「」について説明します。
「过」はいろんな使い方がありますのでしっかりと覚えましょう。

Guò (助詞)の使い方

「过(Guò)」は、中国語で過去の経験や状態を表現する際に非常に重要な助詞です。

「过」を使うことで、単に過去形ではなく、経験そのものを強調するニュアンスを伝えることができます。

また、「过」は動詞や形容詞に付けることで、以下のような役割を果たします。

  1. 過去に経験したことを伝える(例:行ったことがある、食べたことがある)。
  2. 以前の状態を示す(例:以前太っていた、以前暑かった)。
  3. 経験の有無を尋ねたり否定する場合に使用(例:行ったことがない、食べたことがない)。
  4. 回数を表す表現と組み合わせて使用可能(例:3回行ったことがある)。
  5. 特定の時間と組み合わせて経験を強調する(例:昨年行ったことがある)。

これから「过」の各用法を詳しく解説します。

動詞 + 过 --- 過去の経験を表す

「動詞 + 过」を使うことで、その動作を過去に行ったことがあるという経験を表します。具体的な経験を伝えるために便利です。

我 去过 日本Wǒ qùguò rìběn
---私は日本に行ったことがあります。

他 吃过 北京烤鸭Tā chīguò běijīng kǎoyā
---彼は北京ダックを食べたことがあります。

我们 看过 那个 电影Wǒmen kànguò nàge diànyǐng
---私たちはその映画を見たことがあります。

我 吃过 中国菜Wǒ chīguò zhōngguócài
---私は中国料理を食べたことがあります。

这个 小说 我 看 过Zhège xiǎoshuō wǒ kànguò
---この小説を私は読んだ事がある。

否定文 --- 「没有 + 動詞 + 过」で表す

「没有」を使って、特定の動作を行った経験がないことを表します。

你 去 过 美国 吗Nǐ qùguò měiguó ma
去 过Qùguò Méiyǒu去 过qùguò
---あなたはアメリカに行った事がありますか?
---あります。ありません。

你 吃过 这个 吗Nǐ chīguò zhège ma
吃过Chīguò没吃过Méi chīguò
---あなたはこれを食べたことがありますか?
---あります。ありません。

我们 没 学过 法语Wǒmen méi xuéguò fǎyǔ
---私たちはフランス語を学んだ事がありません。

我 没有 去过 上海Wǒ méiyǒu qùguò shànghǎi
---私は上海に行ったことがありません。

他们 没有 听过 这首 歌Tāmen méiyǒu tīngguò zhè shǒu gē
---彼らはこの歌を聞いたことがありません。

我 没有 玩过 这个 游戏Wǒ méiyǒu wánguò zhège yóuxì
---私はこのゲームを遊んだことがありません。

疑問文 --- 「吗」を使った質問

「吗」を文末につけて、相手がその経験を持っているかどうかを尋ねます。

你 去过 北京 吗Nǐ qùguò běijīng ma
---あなたは北京に行ったことがありますか?

你 吃过 火锅 吗Nǐ chīguò huǒguō ma
---あなたは火鍋を食べたことがありますか?

你 看过 这本书 吗Nǐ kànguò zhè běn shū ma
---あなたはこの本を読んだことがありますか?

回数を表す表現

「过」の後に回数を加えることで、その経験の頻度を伝えることができます。

我 看 过Wǒ kànguò 三次sāncì 中国电视Zhōngguó diànshì
---私は中国映画を3回見た事があります。

我 去 过 两次 上海Wǒ qùguò liǎng cì shànghǎi
---私は2回上海に行った事があります。

我 去过 三次 上海Wǒ qùguò sāncì shànghǎi
---私は3回上海に行ったことがあります。

他 见过 两次 总经理Tā jiànguò liǎng cì zǒngjīnglǐ
---彼は2回総経理に会ったことがあります。

我们 看过 一次 那部 电影Wǒmen kànguò yīcì nà bù diànyǐng
---私たちはその映画を1回見たことがあります。

目的語が人称代名詞の場合回数の前に入ります。

我 见 过 四次 她。
我 见 过Wǒ jiànguò 四次sì cì
---私は彼女に4回合った事があります。

我 见过 她 三次Wǒ jiànguò tā sāncì
---私は彼女に3回会ったことがあります。

他 找过 我 两次Tā zhǎoguò wǒ liǎngcì
---彼は私を2回訪ねたことがあります。

我们 听过 他 一次Wǒmen tīngguò tā yīcì
---私たちは彼の話を1回聞いたことがあります。

形容詞 + 过 --- 過去の状態を表す

「形容詞 + 过」は、過去にその状態であったことを表します。

他 小时候 胖过Tā xiǎoshíhòu pàngguò然后 瘦下来了Ránhòu shòu xiàláile
---彼は小さい頃は太っていたが、その後痩せた。

这里 热过Zhèlǐ règuò, 现在 很凉快。
---ここは以前暑かったですが、今は涼しいです。

那只 狗 以前 很凶过Nà zhī gǒu yǐqián hěn xiōngguò, 现在 很温顺。
---その犬は以前とても凶暴でしたが、今はとても大人しいです。

「时间+过」

「过」は、特定の時間を表す語と一緒に使うことで、その時点での経験を強調します。

我 去年 去过 北京Wǒ qùnián qùguò běijīng
---私は昨年北京に行ったことがあります。

我们 上个月 看过 那部 电影Wǒmen shànggèyuè kànguò nà bù diànyǐng
---私たちは先月その映画を見たことがあります。

他 以前 吃过 日本寿司Tā yǐqián chīguò rìběn shòusī
---彼は以前日本の寿司を食べたことがあります。

她 高中的时候 学过 英语Tā gāozhōng de shíhòu xuéguò yīngyǔ
---彼女は高校時代に英語を学んだことがあります。

我 小时候 玩过 这个 游戏Wǒ xiǎoshíhòu wánguò zhège yóuxì
---私は子供の頃このゲームを遊んだことがあります。

「过」+方向補語の使い方

「过」は方向補語と組み合わせることで、特定の方向や場所に行った経験を表現します。この形式は場所や方向を強調したいときに使われます。

我 去过 那边 看风景Wǒ qùguò nà biān kàn fēngjǐng
---私はあちらで風景を見たことがあります。

他 来过 我家 吃饭Tā láiguò wǒ jiā chīfàn
---彼は私の家に来て食事をしたことがあります。

我们 上山 采过 茶叶Wǒmen shàng shān cǎiguò cháyè
---私たちは山に登ってお茶の葉を摘んだことがあります。

你 去过 海边 玩沙子 吗Nǐ qùguò hǎibiān wán shāzi ma
---あなたは海辺に行って砂遊びをしたことがありますか?

我 出过 国 看亲戚Wǒ chūguò guó kàn qīnqi
---私は国外に出て親戚に会ったことがあります。

「过」と結果補語の組み合わせ

「过」を結果補語として使用し、動作が完了したことを経験として強調します。この形式は特定の結果が既に達成されたことを伝えます。

我 修过 那台 电脑Wǒ xiūguò nà tái diànnǎo
---私はそのパソコンを修理したことがあります。

她 写过 五篇 论文Tā xiěguò wǔ piān lùnwén
---彼女は5本の論文を書いたことがあります。

我们 种过 菜 在 院子里Wǒmen zhòngguò cài zài yuànzi lǐ
---私たちは庭で野菜を育てたことがあります。

你 看过 天安门 的 升旗 吗Nǐ kànguò tiān'ānmén de shēngqí ma
---あなたは天安門での旗揚げを見たことがありますか?

我们 做过 这个 项目 的 报告Wǒmen zuòguò zhège xiàngmù de bàogào
---私たちはこのプロジェクトの報告書を作成したことがあります。

「过」と「再」の併用

「过」と「再」を併用すると、一度経験したことがあるが、再度その動作を行いたい、または行う意図があることを表します。

我 去过 北京,再去 一次Wǒ qùguò Běijīng, zài qù yīcì
---私は北京に行ったことがありますが、もう一度行きたいです。

他 吃过 日本寿司,还想 再 吃Tā chīguò rìběn shòusī, hái xiǎng zài chī
---彼は日本の寿司を食べたことがありますが、もう一度食べたいと思っています。

我们 学过 西班牙语,再 学 德语Wǒmen xuéguò xībānyáyǔ, zài xué déyǔ
---私たちはスペイン語を学んだことがありますが、さらにドイツ語も学びたいです。

你 看过 那部 电影,还想 再 看 吗Nǐ kànguò nà bù diànyǐng, hái xiǎng zài kàn ma
---あなたはその映画を見たことがありますが、もう一度見たいですか?

我 玩过 这个 游戏,现在 再 玩Wǒ wánguò zhège yóuxì, xiànzài zài wán
---私はこのゲームを遊んだことがありますが、今また遊んでいます。

「过」と「了」のニュアンスの違い

「过」と「了」はどちらも中国語の文中でよく使われる表現で、いずれも過去に関連します。

しかし、それぞれが持つニュアンスや使い方には明確な違いがあります。この違いを理解することで、より正確な中国語を使えるようになります。

「过」のニュアンス

「过」は、過去に「その経験をしたことがある」という意味を表します。この助詞を使うと、その動作がすでに一度以上行われた経験として述べられ、結果よりも経験自体に焦点が当たります。

特徴:

  • 経験そのものを強調する。
  • 現在の状況に影響を及ぼさない。
  • 時間表現があっても、経験として述べる場合に使われる。

例文:

  1. 我 去过 日本Wǒ qùguò rìběn
    ---私は日本に行ったことがあります(経験を述べている)。
  2. 他 吃过 北京烤鸭Tā chīguò běijīng kǎoyā
    ---彼は北京ダックを食べたことがあります。
  3. 你 看过 那部 电影 吗Nǐ kànguò nà bù diànyǐng ma
    ---あなたはその映画を見たことがありますか?

 「了」のニュアンス

「了」は、動作や状態が「完了した」「終わった」という事実を示します。

特定の時間や場面で、何かが完了したことを述べるのに使われます。「過去の事実」を伝えるための助詞です。

特徴:

  • 動作や状態の完了を強調する。
  • 具体的な時間や状況が伴うことが多い。
  • 結果やその影響を意識する。

例文:

  1. 我 去了 日本Wǒ qùle rìběn
    ---私は日本に行きました(行ったという事実を述べている)。
  2. 他 吃了 北京烤鸭Tā chīle běijīng kǎoyā
    ---彼は北京ダックを食べました。
  3. 你 看了 那部 电影 吗Nǐ kànle nà bù diànyǐng ma
    ---あなたはその映画を見ましたか?

3. ニュアンスの違いを比較する

比較項目
意味 過去の経験を表す 動作や状態が完了したことを表す
焦点 経験そのもの 動作や状態の完了と結果
現在への影響 基本的に影響を与えない 現在やその後の状況に影響する場合が多い
使われる場面 経験を語る場合 行動や出来事を説明する場合
例文 我去过日本(行ったことがある) 我去了日本(行った事実)

よくある誤用と注意点

  • 誤用例:
    昨天 我 去过 学校Zuótiān wǒ qùguò xuéxiào
    ---「昨日」は具体的な時間なので、「过」よりも「了」が適切。
    正しい文:
    昨天 我 去了 学校Zuótiān wǒ qùle xuéxiào
  • 注意点:
    • 「过」は「経験」を述べるもので、具体的な時間とは一緒に使わない。
      ×:我去年去过日本
      :我去年去了日本
    • 「了」は動作の完了を述べるもので、経験を強調する場合には使わない。

練習問題

空欄に適切な語句を入れてください

  1. 你 ___ 北京 吗?
    (経験を尋ねる文)
    (A: 去过 / B: 去了)
  2. 我从来没 ___ 中国菜。
    (経験がないことを述べる文)
    (A: 吃过 / B: 吃了)
  3. 昨天 我们 ___ 那部 很有趣 的 电影。
    (特定の時間の出来事を述べる文)
    (A: 看过 / B: 看了)
  4. 他 小时候 ___ 胖过。
    (以前の状態を述べる文)
    (A: 是过 / B: 胖过)
  5. 我 ___ 修过 这个 机器,所以上次没问题。
    (経験とその結果を述べる文)
    (A: 修过 / B: 修了)

正しい文を選んでください

  1. 私は日本に行ったことがあります。
    (A: 我去过日本。/ B: 我去了日本。)
  2. 彼女は昨日北京に行きました。
    (A: 她昨天去过北京。/ B: 她昨天去了北京。)
  3. 私たちはその映画を何度も見たことがあります。
    (A: 我们看过那部电影好几次。/ B: 我们看了那部电影好几次。)

次の日本語を中国語に翻訳してください

  1. 私は3回北京に行ったことがあります。
  2. 昨日、私は初めて中華料理を食べました。

模範解答

  1. A: 去过
    ---「経験」を尋ねているので、「去过」が正しい。
  2. A: 吃过
    ---「経験がないこと」を述べるため、「吃过」が正しい。
  3. B: 看了
    ---「昨日」という具体的な時間があるため、「看了」が正しい。
  4. B: 胖过
    ---以前の状態を述べる場合は「胖过」を使います。「是过」は文法的に不自然。
  5. A: 修过
    ---「経験」を述べ、結果に繋がるため「修过」が正しい。
  6. A: 我去过日本。
    ---「経験」を述べているため「去过」が正しい。
  7. B: 她昨天去了北京。
    ---「昨日」という具体的な時間があるため「去了」が正しい。
  8. A: 我们看过那部电影好几次。
    ---「何度も見た経験」を述べているため「看过」が正しい。
  9. 私は3回北京に行ったことがあります。
    我 去过 三次 北京Wǒ qùguò sāncì Běijīng
  10. 昨日、私は初めて中華料理を食べました。
    昨天 我 第一次 吃了 中国菜Zuótiān wǒ dì yī cì chīle zhōngguó cài

中国語読み上げ機能の使い方

中国語読み上げ機能を使うために

wordを利用した中国語の即時再生方法
Word利用した中国語ピンイン四声入力と発音の即時読み上げ機能

中国語の勉強をしていてピンインと四声が付いた漢字を書いたり、その漢字の発音を聞く事ができたらどんなに良いでしょう。 自分の回りにいつも中国語の発音ができる人がいればいいのですが、そんな都合のいい方はい ...

続きを見る


中国語の発音

中国語の発音は下記を参考にピンインと声調を見るだけで正確な発音ができるようにしましょう。
何時までもネットの発音機能に頼って真似をしていたのでは、中国語を自分で発音できません。

四声図
中国語「四声」のポイント~声調を間違えると大変

日本人が中国語の学習をしていて一番苦労する部分が四声です。 漢字一つではしっかりと四声を発音できても、文章になると途端に声調が分からなくなってしまいます。 先生やCDなどの中国文の発音を何度聞いても同 ...

続きを見る

中国語の子音の発音
中国語の子音の発音

中国語には全部で21個の子音があります。 日本人の馴染みのあるローマ字とは違った発音をしますのでしっかりと理解しましょう。 中国語の子音で日本人が悩む場所も特定されていますので、その部分は特に練習が必 ...

続きを見る

中国語母音発音方法
中国語の母音の発音

中国語の母音は、全部で36個あります。 日本語は5個ですので、31個更に母音を発音できるようにしなければいけません。 母音は大きく分けて、「短母音」「複母音」「鼻母音」の3つのカテゴリーに分かれます。 ...

続きを見る

-中国語助詞, 中国語文法
-

PAGE TOP