中国語の「有点儿」「一点儿」の使い方に付いて解説します。
どちらも話し手の気持ちで「ちょっと、少し」と言いたい時に使用します。
有点儿
「有点儿」は、話し手にとってネガティブなイメージを現わす時に使用されます。
主に形容詞の前に置きます。
有点儿+形容詞
这件衣服有点儿贵。
---この服は少し高い。
今天外面有点儿冷。
---今日は外が少し寒い。
这个问题有点儿复杂。
---この問題は少し複雑です。
有点儿+ポジティブ形容詞
这个房间有点儿漂亮。
---この部屋はちょっと綺麗です。
※話し手が控えめにポジティブな感情を表現する場合にも「有点儿」が使われます。
这个地方有点儿安静。
---この場所はちょっと静かです。
这道菜有点儿特别。
---この料理はちょっと特別です。
有点儿 + 動詞の応用
「有点儿」は形容詞に限らず、動詞を補足する形でも使えます。
他有点儿想哭。
---彼は少し泣きたい気持ちです。
我有点儿不想去。
---私は少し行きたくない気分です。
他有点儿累了。
---彼は少し疲れています。
動詞+得+有点儿+形容詞(様態補語)
你最近回家回得有点儿晚。
---あなた最近帰りが遅いよ。
他跑步跑得有点儿慢。
---彼は少し走るのが遅いです。
她唱歌唱得有点儿不好。
---彼女は少し歌が上手ではありません。
有点儿+病気
「有点儿」は病気の単語と相性がいいです。(^^♪
我有点儿不舒服。
---私は体調が悪いです。
我有点儿感冒。
---ちょっと風邪気味です。
咳嗽(咳がでる) 恶心(具合が悪い) 拉肚子(下痢をしている) 发烧(熱がある) 头痛(頭痛がする) 头晕(めまいがする)
感情表現への応用例
我有点儿紧张。
---私は少し緊張しています。
※「有点儿」はネガティブな感情にもよく使われます。
他有点儿生气。
---彼は少し怒っています。
※感情表現において「有点儿」は「微妙に~している」のニュアンスを表現できます。
我有点儿害怕。
---私は少し怖いです。
客観的な状況描写
这道菜有点儿辣。
---この料理は少し辛いです。
※味や状況の特徴を柔らかく伝える場合にも使われます。
今天的路有点儿滑。
---今日は道路が少し滑りやすいです。
房间里有点儿暗。
---部屋の中が少し暗いです。
一点儿
「一点儿」は比較した結果を「少し~」と言いたい時に使用します。
形容詞の後に置きます。
形容詞+一点儿
你的表快一点儿。
---君の時計は少し進んでる。
※実際の時間と比較しています。
今天冷一点儿。
---今日は寒い。
※最近の気温に比べて話している。
这个苹果甜一点儿。
---このリンゴは少し甘いです。
「この服は少し高い。」と言う文を中国語にする時の注意点!
有点儿と一点儿の違い。
这件衣服有点儿贵。
---この服は少し高い。
※自分の意思で高いと思っている。
这件衣服(比那件衣服)贵一点儿。
---この服は(あの服に比べて)少し高い。
※違う服と比べて高いと比較しているだけでネガティブな要素は無い。
A+比+B+形容詞+一点儿
比較を現わす、「比」と「一点儿」は相性が良いです。
他比我高一点儿。
---彼は私より背が高い。
今天比昨天暖一点儿。
---今日は昨日に比べて暖かい。
这本书比那本书便宜一点儿。
---この本はあの本より少し安いです。
能不能+動詞+形容詞+一点儿?
少し変化してほしい時に使える言い方です。
能不能说快一点儿?
---もう少し早く話して頂けますか?
能不能走路慢一点儿?
---もう少しゆっくり歩いて頂けますか?
能不能把声音调低一点儿?
---音量をもう少し下げて頂けますか?
请+動詞+形容詞+一点儿
相手にお願いする時に使える言い方です。
请开快一点儿。
---少し早く運転して下さい。
请便宜一点儿。
---少し安くしてください。
你说得有点儿快,请说慢一点儿。
---話すのが速いので、少しゆっくり話して下さい。
形容詞+一点儿+動詞
「早」「晚」を使用する時は動詞の位置が後になります。
我今天晚一点儿回家。
---今日は帰りが遅くなります。
我明天早一点儿起床。
---明日は少し早く起きます。
一点儿+也不(没有)
「少しも~でない。」と言えます。
我一点儿也不觉得冷。
---少しも寒いと思いません。
我一点儿也不累。
---少しも疲れていません。
今天我一天没吃饭,一点儿力气也没有。
---今日は一日何も食べていないので、少しも力が出ません。
你一点儿也不想家吗?
---君は少しもホームシックにならないの?
这里一点儿也没有变。
---ここは少しも変っていない。
你说得太快了,我一点儿也没听懂。
---あなたは早く話し過ぎて、私はほとんど何も分かりませんでした。
一点儿+名詞
我想喝一点儿水。
---少し水が飲みたいです。
※「一点儿」が具体的な数量を表し、控えめな要望を伝える表現として使われています。
请给我一点儿帮助。
---少し助けてください。
我们需要一点儿时间。
---私たちは少し時間が必要です。
一点儿もない
我一点儿兴趣都没有。
---私は少しも興味がありません。
※「一点儿+否定構文」により、「完全に~でない」ことを強調できます。
今天一点儿风也没有。
---今日は風が少しもありません。
我一点儿钱也没有带。
---私は少しもお金を持ってきていません。
肯定表現のニュアンス
请给我一点儿时间。
---少し時間をください。
※控えめに要求を伝える場合によく使用されます。
给我一点儿信心。
---少し自信をください。
请多加一点儿糖。
---砂糖を少し多めに入れてください。
比較に基づく例文
这条路比那条路短一点儿。
---この道はあの道より少し短い。
※比較を強調しつつ控えめに伝える場合に便利です。
这个房间比那个房间大一点儿。
---この部屋はあの部屋より少し広いです。
今天比昨天冷一点儿。
---今日は昨日より少し寒いです。
一点儿 + 多様な使い方
「一点儿」には「ほんの少しの」というニュアンスで名詞を修飾する場合もあります。
我想吃一点儿水果。
---少し果物を食べたいです。
他买了一点儿礼物。
---彼は少しプレゼントを買いました。
我需要一点儿建议。
---私は少しアドバイスが必要です。
中国語読み上げ機能の使い方
-
-
Word利用した中国語ピンイン四声入力と発音の即時読み上げ機能
中国語の勉強をしていてピンインと四声が付いた漢字を書いたり、その漢字の発音を聞く事ができたらどんなに良いでしょう。 自分の回りにいつも中国語の発音ができる人がいればいいのですが、そんな都合のいい方はい ...
-
-
Wordを使った中国語文章の発音練習
中国語のテキストを購入すると、学習書に付属している発音教材を使ってテキストを見ながら発音練習ができます。 しかし、学習を進めていくうちに、自分が気に入った文書の発音練習をしたいと感じることがありません ...
-
-
Windowsのシステム音の録音
Windowsのシステム音の録音方法 Windowsのシステム音とは、マイクから入る音では無く、「Wordの音声読み上げ」や「YouTubeの再生音」などPCの内部から出てくる音です。 「PC内部の音 ...
中国語の発音
中国語の発音は下記を参考にピンインと声調を見るだけで正確な発音ができるようにしましょう。
何時までもネットの発音機能に頼って真似をしていたのでは、中国語を自分で発音できません。
-
-
中国語「四声」のポイント~声調を間違えると大変
日本人が中国語の学習をしていて一番苦労する部分が四声です。 漢字一つではしっかりと四声を発音できても、文章になると途端に声調が分からなくなってしまいます。 先生やCDなどの中国文の発音を何度聞いても同 ...
-
-
中国語の子音の発音
中国語には全部で21個の子音があります。 日本人の馴染みのあるローマ字とは違った発音をしますのでしっかりと理解しましょう。 中国語の子音で日本人が悩む場所も特定されていますので、その部分は特に練習が必 ...
-
-
中国語の母音の発音
中国語の母音は、全部で36個あります。 日本語は5個ですので、31個更に母音を発音できるようにしなければいけません。 母音は大きく分けて、「短母音」「複母音」「鼻母音」の3つのカテゴリーに分かれます。 ...