60代からの中国語マスター方法

中国語前置詞 中国語文法

中国語「被,让,叫」の使い方

2021-01-22

プロモションを含みます。★サイト内の表が大きい場合は横スクロールできます。

中国語の让,被,叫の使い方

中国語で、受け身を現わす前置詞に「」があります。
この使い方について詳しく解説します。

「给」もでてきますが、ほとんど使用されませんので割愛します。

「被」は英語を中国語に変換するのに、受け身を現わす表現として文語で使用されるようになりました。
文語では良い場合も悪い場合も使われますが、口語で使用する時はほとんど悪いケースでの使用が多いです。

日本語では「~される」と言う感覚になります。
又「被」は後に続く主語を省略する事ができます。

我被爸爸打了Wǒ bèi bàba dǎle
---私は父にぶたれた。
※「被」は主語(行為者)「爸爸(父)」を伴い、「打(殴る)」という動作を受けたことを表します。

小偷儿被警察抓住了Xiǎotōu er bèi jǐngchá zhuā zhùle
---泥棒は警察に捕まった。

我的课本被哥哥撕破了Wǒ de kèběn bèi gēgē sī pòle
---私の本は兄さんに破かれました。

我没被父母骂过Wǒ méi bèi fùmǔ màguò
---私は両親に怒られた事がありません。

我的手机被小偷偷走了Wǒ de shǒujī bèi xiǎotōu tōu zǒule
---私の携帯が泥棒に持ち去られた。
※行為者「小偷(泥棒)」が具体的に示されています。

下記では主語は一般的に分かってしますので、省略ができます。

房子被拆掉了Fángzi bèi chāi diàole
---家は取り壊された。

我被录取了Wǒ bèi lùqǔle
---私は採用されました。

他被选为班长了Tā bèi xuǎn wèi bānzhǎngle
---彼は委員長に選ばれた。

你被解雇了Nǐ bèi jiěgùle
---お前は首だ。

我被感动了Wǒ bèi gǎndòngle
---私は感動しました。

「被」を使った受け身表現は、動作の対象が何らかの影響を受けたことを強調します。

良いケース(褒められる、選ばれる)にも使われますが、主に悪い影響を受けた状況で用いられます。

他被表扬了Tā bèi biǎoyáng le
---彼は褒められた。

让,叫

日本語では、「~させる」と言う感覚です。
基本的に目上の人が下の人に言う言い方です。

「让,叫」は後に続く主語を省略する事はできません。
「让」元々「譲る」と言う意味がり、優しいイメージがあります。

「叫」は「叫ぶ」と言う意味から、命令するイメージがあります。
ですので、日常会話では「让」の方が良く使用されます。

「叫」:言いつけて~させる
「让」:その人の望みどおりにそうさせてあげる

「让」は主に「~させる」「~することを許す」という意味で、他者に何かをさせる行為や状況を表します。

日本語の「~させてあげる」に近いニュアンスがあります。特に日常会話で頻繁に使われます。

他的表现让我感动Tā de biǎoxiàn ràng wǒ gǎndòng
---彼の行動は私を感動させました。
※「让」は原因を示し、結果として感動したことを表しています。

他的话让我感动Tā dehuà ràng wǒ gǎndòng
---彼の話は私を感動させた。

老师叫她念课文Lǎoshī jiào tā niàn kèwén
---先生は彼女に教科書を読ませた。

我妈非让我吃早饭Wǒ mā fēi ràng wǒ chī zǎofàn
---母は私に朝ごはんを必ず食べなさいと言った。

结婚以后的情形让她不由得有点失望Jiéhūn yǐhòu de qíngxíng ràng tā bùyóudé yǒudiǎn shīwàng
---結婚後の状態は彼女をがっかりさせた。

「让我」で「私に~させて下さい。」と言う言い方になります。

让我再看看Ràng wǒ zài kàn kàn
---もう少し見せてください。

让我想想Ràng wǒ xiǎng xiǎng
---もう少し考えさせてください。

让我试试Ràng wǒ shì shì
---試させて下さい。

否定は「不让」「没让」になります。

我爸爸不让我去美国Wǒ bàba bù ràng wǒ qù měiguó
---私の父はアメリカに行かせてくれません。
※「不让」は否定形で、「行かせることを許さない」という意味になります。

妈妈不让我一个人去外国旅游Māmā bù ràng wǒ yīgè rén qù wàiguó lǚyóu
---お母さんは一人で海外旅行に行かせてくれません。
※「不」は意思を強く感じます。

妈妈没让我一个人去外国旅游Māmā méi ràng wǒ yīgè rén qù wàiguó lǚyóu
---お母さんは私一人で海外旅行に行かせませんでした。

不没の違い
中国語の否定「不」「没」の違い

中国語の否定文に使う副詞に「不」「没」があります。 中国語を習い始めの頃に勉強をするのですが、いつしか忘れてしまます。 ここでしっかりと「不」「没」の使い方の違いについて復習しておきましょう。(^^♪ ...

続きを見る

疑問文は「吗」を付けるか反復疑問文にします。

你妈妈让你一个人外国旅游吗Nǐ māmā ràng nǐ yīgè rén wàiguó lǚyóu ma
---あなたのお母さんはあなたを一人で海外旅行に行かせてくれましたか?

你妈妈有没有让你一个人外国旅游Nǐ māmā yǒu méiyǒu ràng nǐ yīgè rén wàiguó lǚyóu
---あなたのお母さんはあなたを一人で海外旅行に行かせてくれましたか?

「叫」は「~させる」という意味で、行為者の指示や命令を強調します。

ニュアンスとしては「命じる」「指示する」に近く、特定の状況で使われます。

爸爸叫我去买东西Bàba jiào wǒ qù mǎi dōngxī
---父は私に買い物に行けと言いました。
※「叫」は命令的なニュアンスが強調されています。

老师叫学生做作业Lǎoshī jiào xuéshēng zuò zuòyè
---先生は生徒に宿題をさせた。
※行為者(先生)が対象者(生徒)に具体的な行動を求めています。

妈妈叫我快点回来Māmā jiào wǒ kuài diǎn huílái
---母は私に早く帰ってくるように言いました。
※指示や命令を強く感じさせる表現です。

大人叫你做点事情,真吃力Dàrén jiào nǐ zuò diǎn shìqíng, zhēn chīlì
---大人があなたにしなさいと言っているのに、手間がかかるね。

老师叫他们不要说出去Lǎoshī jiào tāmen bùyào shuō chūqù
---先生は彼らに言いふらしてはいけないと言った。

你爸爸叫你去了吗Nǐ bàba jiào nǐ qù le ma
---お父さんはあなたに行くように言いましたか?

「让」が一番使う頻度が多いので、ここでは「让」を使えるようにしましょう。
後の2点は出てきた時に思い出して使えばOKです。

中国語読み上げ機能の使い方

中国語読み上げ機能を使うために

Wordを利用した中国語の発音
wordを利用した中国語の即時再生方法
Word利用した中国語ピンイン四声入力と発音の即時読み上げ機能

中国語の勉強をしていてピンインと四声が付いた漢字を書いたり、その漢字の発音を聞く事ができたらどんなに良いでしょう。 自分の回りにいつも中国語の発音ができる人がいればいいのですが、そんな都合のいい方はい ...

Wordを使った中国語学習方法
中国語原文
Wordを使った中国語文章の発音練習

中国語のテキストを購入すると、学習書に付属している発音教材を使ってテキストを見ながら発音練習ができます。 しかし、学習を進めていくうちに、自分が気に入った文書の発音練習をしたいと感じることがありません ...

Windowsのシステム音の録音
Audacityでシステム音の録音
Windowsのシステム音の録音

Windowsのシステム音の録音方法 Windowsのシステム音とは、マイクから入る音では無く、「Wordの音声読み上げ」や「YouTubeの再生音」などPCの内部から出てくる音です。 「PC内部の音 ...


中国語の発音

中国語の発音は下記を参考にピンインと声調を見るだけで正確な発音ができるようにしましょう。
何時までもネットの発音機能に頼って真似をしていたのでは、中国語を自分で発音できません。

中国語の四声のポイント
四声図
中国語「四声」のポイント~声調を間違えると大変

日本人が中国語の学習をしていて一番苦労する部分が四声です。 漢字一つではしっかりと四声を発音できても、文章になると途端に声調が分からなくなってしまいます。 先生やCDなどの中国文の発音を何度聞いても同 ...

中国語の子音の発音
中国語の子音の発音
中国語の子音の発音

中国語には全部で21個の子音があります。 日本人の馴染みのあるローマ字とは違った発音をしますのでしっかりと理解しましょう。 中国語の子音で日本人が悩む場所も特定されていますので、その部分は特に練習が必 ...

中国語の母音の発音
中国語母音発音方法
中国語の母音の発音

中国語の母音は、全部で36個あります。 日本語は5個ですので、31個更に母音を発音できるようにしなければいけません。 母音は大きく分けて、「短母音」「複母音」「鼻母音」の3つのカテゴリーに分かれます。 ...

-中国語前置詞, 中国語文法
-, , , ,

PAGE TOP