「让・使・令・请・叫」の違いを徹底解説
中国語には「〜させる」という意味を持つ動詞が複数あり、それぞれに微妙なニュアンスの違いがあります。
ここでは「让」「使」「令」「请」「叫」の使い方を解説し、例文とともに詳しく説明します。
1. 「让」— 相手に何かをさせる(許可・依頼)
「让」は最もよく使われる「〜させる」を表す動詞で、相手に何かを許可する、またはお願いするニュアンスがあります。日常会話で非常に頻繁に使われます。
基本構文:
主語 + 让 + 人/対象 + 動詞句
- 主語が「〜させる」という行為をする人。
- 人/対象が「動作を行う相手」。
- 動詞句が「実行される動作」。
妈妈让我早点回家。
---母は私に早く帰るように言いました。
※「让我」で「私に〜させる」という意味になります。
他让大家休息一会儿。
---彼はみんなに少し休むように言いました。
老师让我们安静。
---先生は私たちに静かにするように言いました。
他们让我负责这个任务。
---彼らは私にこの任務を担当させました。
朋友让我帮他搬家。
---友達は私に引っ越しを手伝ってほしいと言いました。
2. 「使」— 何かの原因で結果が生じる
「使」はフォーマルな表現で、ある行為や状況が結果を引き起こすという因果関係を示します。日常会話よりも文章やスピーチで使われることが多いです。
基本構文:
主語 + 使 + 人/対象 + 状態を表す形容詞や動詞句
- 主語が「原因やきっかけ」。
- 人/対象が「影響を受ける相手」。
- 状態を表す部分が「結果や変化」。
这件事使他非常高兴。
---この出来事は彼をとても喜ばせました。
他的行为使我感到失望。
---彼の行動は私を失望させました。
努力学习使你进步。
---一生懸命勉強することはあなたを進歩させます。
天气变冷使我感冒了。
---寒くなった天気が私を風邪を引かせました。
这个电影使我深思。
---この映画は私に深く考えさせました。
3. 「令」— 改まった表現での「させる」
「令」は書き言葉や公式な場面で使われ、特に感情や感銘を伴う場合に使用されます。厳粛な印象を与えます。
基本構文:
主語 + 令 + 人/対象 + 状態を表す形容詞や動詞句
- 主語が「きっかけや原因」。
- 人/対象が「影響を受ける相手」。
- 状態を表す部分が「結果」。
这个决定令大家非常惊讶。
---この決定はみんなをとても驚かせました。
她的美貌令所有人赞叹。
---彼女の美しさは全員を感嘆させました。
他的行为令人生气。
---彼の行動は人を怒らせました。
这个消息令我感到意外。
---この知らせは私を驚かせました。
这首歌令我感动。
---この曲は私を感動させました。
4. 「请」— 礼儀正しいお願い
「请」は「〜してください」という意味の依頼を丁寧に表現する言葉です。依頼や招待の際に使われます。
基本構文:
主語(省略可)+ 请 + 人 + 動詞句
- 主語が省略されることが多い。
- 人が「お願いされる相手」。
- 動詞句が「依頼される行為」。
请您坐这儿。
---どうぞこちらにお座りください。
请不要吵闹。
---どうか騒がないでください。
请大家集合。
---皆さん、集合してください。
请问这个怎么用。
---すみません、これはどう使うのですか?
请你吃饭。
---ご飯をごちそうさせてください。
5. 「叫」— 口語的な「〜させる」
「叫」は「让」と似ていますが、やや口語的で、強制力を感じさせる場合もあります。
基本構文:
主語 + 叫 + 人/対象 + 動詞句
- 主語が「指示する人」。
- 人/対象が「指示を受ける相手」。
- 動詞句が「指示される行為」。
我叫他马上过来。
---私は彼にすぐ来るように言いました。
他叫我别说话。
---彼は私に話さないように言いました。
老板叫大家加班。
---上司はみんなに残業するように言いました。
老师叫我们做作业。
---先生は私たちに宿題をするように言いました。
他叫我帮他修电脑。
---彼は私にパソコンを直すように頼みました。
まとめ表
単語 | ニュアンス | 主な構文 | 主な場面 |
---|---|---|---|
让 | 許可・依頼 | 主+让+人+動詞 | 日常会話 |
使 | 因果関係 | 主+使+人+状態 | フォーマル |
令 | 改まった表現 | 主+令+人+状態 | 文章・公式場面 |
请 | 丁寧な依頼 | 请+人+動詞 | 礼儀正しい場面 |
叫 | 口語的命令 | 主+叫+人+動詞 | 口語・カジュアル |
「母が私に宿題をさせた」で比較
1. 「让」— 柔らかい許可や依頼
妈妈让我做作业。
---母は私に宿題をさせました。
※「让」は、母が穏やかに依頼や許可をしたニュアンスを持ちます。日常的な会話でよく使われる表現です。強制的ではなく、相手の意志を尊重する柔らかい印象です。
2. 「使」— 原因が結果を引き起こす
妈妈的话使我做作业。
---母の言葉が私に宿題をさせました。
※「使」は母の言葉(原因)が私に行動を起こさせた(結果)という因果関係を強調します。感情や行動の「きっかけ」を示す際に使われます。
3. 「令」— フォーマルで強い印象
妈妈的命令令我做作业。
---母の命令が私に宿題をさせました。
※「令」はフォーマルで厳粛なニュアンスを持ちます。この場合、母が「命令」という形で行動を強く促した印象を与えます。公式的な文書や改まった場面で使用されることが多いです。
4. 「请」— 丁寧な依頼
妈妈请我做作业。
---母は私に宿題をしてほしいと頼みました。
※「请」は丁寧な依頼を表し、命令的ではなく礼儀正しいニュアンスを持ちます。この場合、母が私にやんわりとお願いしている場面を想像させます。
5. 「叫」— 口語的でやや強い命令
妈妈叫我做作业。
---母は私に宿題をしろと言いました。
※「叫」は口語的で、やや命令的なニュアンスがあります。母が行動を強く促したり、少し厳しい口調で言ったような印象を与えます。
ニュアンス比較表
単語 | ニュアンス | 具体的な意味 | 使用される場面 |
---|---|---|---|
让 | 柔らかい許可・依頼 | 穏やかに「〜してほしい」と伝える | 日常会話で頻繁に使用 |
使 | 原因と結果の強調 | 行動を引き起こしたきっかけを表現 | 因果関係を説明する文章で使用 |
令 | フォーマルで強い命令感 | 改まった表現で感情や結果を強調 | 公式な場面や書き言葉 |
请 | 丁寧な依頼 | 礼儀正しく相手に行動を頼む | 丁寧さが求められる場面 |
叫 | 口語的で命令的 | 行動を直接指示する | カジュアルで命令的な場面 |
柔らかさ vs 強さ
「让」と「请」は柔らかい表現で、「叫」は強い命令的な表現。
フォーマル vs カジュアル
「使」と「令」はフォーマルな場面で使われることが多い。「叫」はカジュアルで口語的。
因果関係の強調
「使」は原因と結果の関係を強調するため、行動が自然発生的に起きたようなニュアンスがある。
動詞の語順と目的語の位置に注意
中国語では、動詞や目的語の配置が正しい語順でなければ意味が通じなくなります。
特に「让」「使」「令」「请」「叫」を使う場合、目的語の位置や動詞句の構造に注意が必要です。それぞれの具体例を用いて詳しく解説します。
1. 基本構造の理解
以下が各単語で一般的に使われる構造です。
- 主語 + 让/使/令/请/叫 + 人/対象 + 動詞句
- 主語: 行為の指示や原因を出す人/物。
- 人/対象: 行為を受ける相手。
- 動詞句: 実行される行為や動作。
2. 例文と解説
(1) 让:柔らかい依頼や許可
妈妈让我去买东西。
---母は私に買い物に行かせました。
語順:
- 妈妈 (主語) + 让我 (让 + 人) + 去买东西 (動詞句)
※「让我」の後に「行動(買い物に行く)」が続くのが自然な形です。
誤用例:
妈妈去买东西让我。
---(意味が通じない、不自然な文)
(2) 使:原因が結果を引き起こす
这件事使我非常高兴。
---この出来事は私をとても喜ばせました。
語順:
- 这件事 (主語) + 使我 (使 + 人) + 非常高兴 (状態を表す部分)
※「使我」の後に、どのような結果が生じたかを示す部分が続きます。
誤用例:
这件事非常高兴使我。
---(意味が通じない、不自然な文)
(3) 令:フォーマルで厳粛な表現
他的行为令大家非常感动。
---彼の行動はみんなをとても感動させました。
語順:
- 他的行为 (主語) + 令大家 (令 + 人) + 非常感动 (状態を表す部分)
※「令大家」の後に感情や行動の結果が続くのが自然な形です。
誤用例:
他的行为非常感动令大家。
---(意味が通じない、不自然な文)
(4) 请:丁寧な依頼
请你帮我拿这个包。
---どうかこのバッグを取るのを手伝ってください。
語順:
- 请 (省略可能な主語) + 你 (対象) + 帮我拿这个包 (動詞句)
※「请你」の後に「行動(手伝う)」が続くのが自然な形です。
誤用例:
帮我拿这个包请你。
---(意味が通じない、不自然な文)
(5) 叫:口語的で命令的な表現
老师叫我们明天交作业。
---先生は私たちに明日宿題を提出するよう言いました。
語順:
- 老师 (主語) + 叫我们 (叫 + 人) + 明天交作业 (動詞句)
※「叫我们」の後に「行動」が続く形。
誤用例:
老师明天交作业叫我们。
---(意味が通じない、不自然な文)
3. 動詞句が複数になる場合の注意
「让」「使」「令」「叫」は動詞句を伴うことが多いですが、動詞句が複数の場合も、目的語と動詞句の順序を保つ必要があります。
例:
老师让我们先看书再讨论。
---先生は私たちにまず本を読んでから議論するように言いました。
語順:
- 老师 (主語) + 让我们 (让 + 人) + 先看书 (動詞句1) + 再讨论 (動詞句2)
まとめ
語順を守るポイント:
- 動詞句が明確に分かるように配置する
- 「人(対象)」は「動詞句」の直前に置く
- 動詞句が複数の場合は順序を保つ
語順に注意して練習することで、自然な中国語が身につきます!
「使」と「令」は書き言葉で使われやすい
- 「使」や「令」は、日常会話よりも文章やフォーマルな場面で多く使われます。
- 例:
这件事使我们很开心。
---この出来事は私たちをとても喜ばせました。
※スピーチや作文で使われることが多いです。
「叫」と「让」の混同に注意
- 「叫」と「让」はどちらも「〜させる」の意味を持ちますが、ニュアンスが異なります。
- 「让」: 穏やかで許可・依頼的。
- 「叫」: やや命令的で口語的。
比較例:
老师让我回答问题。
---先生は私に質問に答えさせました。(柔らかい依頼)
老师叫我回答问题。
---先生は私に質問に答えろと言いました。(命令的な指示)
「请」は依頼だけでなく、招待にも使える
- 「请」は単に「〜してください」だけでなく、招待のニュアンスも含みます。
例:
我请你吃饭。
---私はあなたをご飯に招待します。
※「請客(qǐng kè)」=「おごる」という表現でも使われます。
感情を表す「使」と「令」の使い方に注意
- 「使」と「令」は感情を表す形容詞とよく組み合わせられますが、「令」の方がややフォーマルで強い印象を与えます。
这个决定使我很失望。
---この決定は私をとても失望させました。(ややカジュアル)他的行为令我非常愤怒。
---彼の行動は私を非常に怒らせました。(フォーマルで強調的)
会話で「让」「叫」が多用される理由
- 日常会話では「让」や「叫」が頻繁に使われます。その理由は以下の通りです:
- シンプルで分かりやすい構造。
- 柔らかさ(让)やカジュアルさ(叫)が日常的なシーンに適している。
「省略」について
中国語では、文脈から意味が明確である場合、「主語」や「動詞句」の一部が省略されることがあります。特に会話では頻繁に見られます。
例:
让:
妈妈让我。
---母は私に(何かを)させました。
※行動が文脈から分かる場合、「すること(動詞句)」が省略されます。
叫:
他说叫我去。
---彼は私に行けと言いました。
※何をしに行くかが文脈で明らかであれば、省略可能です。
語感の違いを意識
学習者が難しいと感じるのは、類似する言葉の「語感」や「ニュアンス」の微妙な違いです。以下のポイントを参考に、使い分けを練習してください。
柔らかさ・丁寧さの違い:
- 柔らかい: 让、请
- フォーマル: 使、令
- カジュアル・強い: 叫
感情の影響:
- 「使」と「令」は特に、感情や状態の変化を表現する場合に使われます。
- 使: 因果を中心に「どうしてそうなったか」を描写。
例: 这件事使我很开心。
---この出来事は私をとても喜ばせました。 - 令: 感情を強調して「どれだけ影響を受けたか」を表現。
例: 他的行为令我非常感动。
---彼の行動は私を非常に感動させました。
- 使: 因果を中心に「どうしてそうなったか」を描写。
「被動詞」との組み合わせ
「让」「使」「令」「请」「叫」は、受動態(被動詞)と組み合わせることもあります。この場合、行為が相手に影響を与えることを強調します。
例:
我被老师叫去回答问题。
---私は先生に質問に答えるように言われました。
她被妈妈使去买东西。
---彼女は母に買い物に行かされました。
※「被」を使うことで、受動的なニュアンスが追加されます。日常会話では「让」や「叫」で受動態が頻繁に使われます。
練習問題
問題1
(1) 母は私に部屋を掃除させました。(「让」を使う)
(2) 先生は私たちに宿題をするように言いました。(「叫」を使う)
問題2
(1) この映画は彼を感動させました。(「使」を使う)
(2) 友達が助けてくれて私は安心しました。(「使」を使う)
問題3
(1) 上司は社員にプロジェクトを担当させました。(「令」を使う)
(2) 母の努力が私を非常に感動させました。(「令」を使う)
問題4
(1) 先生は私にこの質問に答えてほしいと頼みました。(「请」を使う)
(2) お客様にお席に座るようお願いしました。(「请」を使う)
問題5
(1) 父は私に買い物に行くように言いました。(「叫」を使う)
(2) この知らせは私たちを驚かせました。(「令」を使う)
問題6
(1) 友達は私に一緒に映画を観に行ってほしいと頼みました。(「让」を使う)
(2) 雨が彼を遅刻させました。(「使」を使う)
問題7
(1) 母は私にピアノの練習をさせました。(「让」を使う)
(2) この仕事は私に自信を持たせました。(「使」を使う)
問題8
(1) 先生は生徒たちに静かにするよう頼みました。(「请」を使う)
(2) この景色は私をとても感動させました。(「令」を使う)
問題9
(1) 友達は私に明日までに宿題を終わらせるよう言いました。(「叫」を使う)
(2) この出来事は私にたくさんのことを考えさせました。(「使」を使う)
問題10
(1) 先生は私たちに発表を準備させました。(「让」を使う)
(2) お客様にこちらにサインをお願いしました。(「请」を使う)
模範解答
問題1
(1) 妈妈让我打扫房间。
(2) 老师叫我们做作业。
問題2
(1) 这部电影使他感动。
(2) 朋友的帮助使我感到安心。
問題3
(1) 老板令员工负责这个项目。
(2) 妈妈的努力令我非常感动。
問題4
(1) 老师请我回答这个问题。
(2) 请客人入座。
問題5
(1) 爸爸叫我去买东西。
(2) 这个消息令我们感到吃惊。
問題6
(1) 朋友让我一起去看电影。
(2) 雨使他迟到。
問題7
(1) 妈妈让我练习弹钢琴。
(2) 这份工作使我充满信心。
問題8
(1) 老师请学生们安静。
(2) 这片风景令我非常感动。
問題9
(1) 朋友叫我明天完成作业。
(2) 这件事使我思考很多。
問題10
(1) 老师让我们准备发言。
(2) 请客人在这里签字。
中国語読み上げ機能の使い方
-
Word利用した中国語ピンイン四声入力と発音の即時読み上げ機能
中国語の勉強をしていてピンインと四声が付いた漢字を書いたり、その漢字の発音を聞く事ができたらどんなに良いでしょう。 自分の回りにいつも中国語の発音ができる人がいればいいのですが、そんな都合のいい方はい ...
続きを見る
中国語の発音
中国語の発音は下記を参考にピンインと声調を見るだけで正確な発音ができるようにしましょう。
何時までもネットの発音機能に頼って真似をしていたのでは、中国語を自分で発音できません。
-
中国語「四声」のポイント~声調を間違えると大変
日本人が中国語の学習をしていて一番苦労する部分が四声です。 漢字一つではしっかりと四声を発音できても、文章になると途端に声調が分からなくなってしまいます。 先生やCDなどの中国文の発音を何度聞いても同 ...
続きを見る
-
中国語の子音の発音
中国語には全部で21個の子音があります。 日本人の馴染みのあるローマ字とは違った発音をしますのでしっかりと理解しましょう。 中国語の子音で日本人が悩む場所も特定されていますので、その部分は特に練習が必 ...
続きを見る
-
中国語の母音の発音
中国語の母音は、全部で36個あります。 日本語は5個ですので、31個更に母音を発音できるようにしなければいけません。 母音は大きく分けて、「短母音」「複母音」「鼻母音」の3つのカテゴリーに分かれます。 ...
続きを見る