60代からの中国語マスター方法

中国語動詞

動詞(动词)「在」の使い方

2020-10-23

プロモションを含みます。★サイト内の表が大きい場合は横スクロールできます。

動詞(动词)在の使い方

人や物が「ある・いる」をZàiで表現する事ができます。
在の使い方について説明します。

動詞(动词)「在」の使い方

中国語の動詞「在」は、人や物が特定の場所に「存在する」ことを表します。英語の「be動詞」に近い役割を果たします。

存在を表す「在」

「在」は、人や物がどこに「いる・ある」かを示します。

我 的 书 在 桌子 上Wǒ de shū zài zhuōzi shàng
---私の本は机の上にあります。

她 不 在 家Tā bù zài jiā
---彼女は家にいません。

会议室 在 五楼Huìyì shì zài wǔ lóu
---会議室は5階にあります。

我的 父母 在 北京Wǒ de fùmǔ zài běijīng
---私の両親は北京にいます。

猫 在 沙发 下面Māo zài shāfā xiàmiàn
---猫はソファの下にいます。

動詞(动词)『在』のまとめ

動詞「在」の使い方は以下の要点を押さえれば理解しやすくなります。

  1. 存在を表す
    人や物がどこに「いる・ある」かを示します。
    猫 在 沙发 上Māo zài shāfā shàng
    ---猫はソファの上にいます。

「在」と「是」の違いを理解する

中国語では「在」と「是」は似ているようで、全く異なる役割を持つ単語です。この違いを正しく理解することで、文法の誤りを防ぎ、正確な表現ができるようになります。

「在」の役割

  • 意味: 「〜にいる」「〜にある」
  • 役割: 場所や存在を表します。人や物がどこにいる・あるかを伝えるときに使います。
  • 動詞の一種: 「在」は動詞として文中で主要な働きをします。

例文:

  1. 我 在 图书馆Wǒ zài túshūguǎn
    ---私は図書館にいます。
  2. 书 在 桌子 上Shū zài zhuōzi shàng
    ---本は机の上にあります。

「是」の役割

  • 意味: 「〜である」「〜は〜だ」
  • 役割: 属性や事実を表します。主語が何であるか、どういう性質を持つかを伝えるときに使います。
  • 繋辞: 「是」は動詞ではなく、主語と補語をつなぐ役割を果たします。

例文:

  1. 她 是 老师Tā shì lǎoshī
    ---彼女は先生です。
  2. 这 是 我的 书Zhè shì wǒ de shū
    ---これは私の本です。

「在」と「是」の違いを簡単に覚えるポイント

  1. 「在」は「どこにいる・ある」を示す動詞
    • 主語+在+場所名詞
    • 例: 他 在 北京。--- 彼は北京にいます。
  2. 「是」は主語と属性をつなぐ
    • 主語+是+名詞・属性
    • : 他 是 北京人。--- 彼は北京出身です。
  • 間違い: 我 是 图书馆Wǒ shì túshūguǎn
    ---(誤)私は図書館です。
    正しい表現: 我 在 图书馆Wǒ zài túshūguǎn
    ---私は図書館にいます。
  • 間違い: 他 在 老师Tā zài lǎoshī
    ---(誤)彼は先生にいます。
    正しい表現: 他 是 老师Tā shì lǎoshī
    ---彼は先生です。

「在」と似た表現の混乱

「到(dào)」と混同しないように注意してください。「到」は「到達」を意味します。

我 到 图书馆 学习Wǒ dào túshūguǎn xuéxí
---私は図書館に行って勉強します。

我 在 图书馆 学习Wǒ zài túshūguǎn xuéxí
---私は図書館で勉強しています。

「在」と「是」を組み合わせた表現

  • 他 是 北京人,住 在 上海Tā shì běijīng rén, zhù zài shànghǎi
    ---彼は北京出身で、上海に住んでいます。
  • 我 是 学生,现在 在 图书馆 学习Wǒ shì xuéshēng, xiànzài zài túshūguǎn xuéxí
    ---私は学生で、今図書館で勉強しています。

中国語読み上げ機能の使い方

中国語読み上げ機能を使うために

Wordを利用した中国語の発音
wordを利用した中国語の即時再生方法
Word利用した中国語ピンイン四声入力と発音の即時読み上げ機能

中国語の勉強をしていてピンインと四声が付いた漢字を書いたり、その漢字の発音を聞く事ができたらどんなに良いでしょう。 自分の回りにいつも中国語の発音ができる人がいればいいのですが、そんな都合のいい方はい ...

Wordを使った中国語学習方法
中国語原文
Wordを使った中国語文章の発音練習

中国語のテキストを購入すると、学習書に付属している発音教材を使ってテキストを見ながら発音練習ができます。 しかし、学習を進めていくうちに、自分が気に入った文書の発音練習をしたいと感じることがありません ...

Windowsのシステム音の録音
Audacityでシステム音の録音
Windowsのシステム音の録音

Windowsのシステム音の録音方法 Windowsのシステム音とは、マイクから入る音では無く、「Wordの音声読み上げ」や「YouTubeの再生音」などPCの内部から出てくる音です。 「PC内部の音 ...


中国語の発音

中国語の発音は下記を参考にピンインと声調を見るだけで正確な発音ができるようにしましょう。
何時までもネットの発音機能に頼って真似をしていたのでは、中国語を自分で発音できません。

中国語の四声のポイント
四声図
中国語「四声」のポイント~声調を間違えると大変

日本人が中国語の学習をしていて一番苦労する部分が四声です。 漢字一つではしっかりと四声を発音できても、文章になると途端に声調が分からなくなってしまいます。 先生やCDなどの中国文の発音を何度聞いても同 ...

中国語の子音の発音
中国語の子音の発音
中国語の子音の発音

中国語には全部で21個の子音があります。 日本人の馴染みのあるローマ字とは違った発音をしますのでしっかりと理解しましょう。 中国語の子音で日本人が悩む場所も特定されていますので、その部分は特に練習が必 ...

中国語の母音の発音
中国語母音発音方法
中国語の母音の発音

中国語の母音は、全部で36個あります。 日本語は5個ですので、31個更に母音を発音できるようにしなければいけません。 母音は大きく分けて、「短母音」「複母音」「鼻母音」の3つのカテゴリーに分かれます。 ...

-中国語動詞
-

PAGE TOP