ある場所・時間に物・事象が出現したり消失したりする現象を表す文を現象文と言います。
中国語の現象文の使い方に付いて解説します。
現象文
場所/時間+動詞+結果/方向補語/了+人/物
我公司来了一位新同事。
---私の会社に新人が1人入って来ました。
この構文も存在文と同様に、「~が」にあたる部分が主語ではなく目的語になっている点に特徴があります。
「~が」にあたる部分は意味上に不特定となりますので、数量詞を伴うケースが多くなります。
動詞の部分ははだかの動詞で成り立たなく、結果補語や方向補語又は「了」を付け加えます。
大路上走过来一个人。
---大通りを一人の人が歩いてきます。
我家隔壁搬来了一户日本人家庭。
---私の家の隣に日本人の一家が引っ越してきた。
我楼里搬走了两个家人。
---私の棟から2家族が引っ越しした。
阳台上飞来了一只蝴蝶。
---ベランダに一匹の蝶々が飛んできた。
我的钱包里少了一万日元。
---私の財布の一万円が無くなった。
前边走过来两个人。
---前から2人の人が歩いてきた。
中国語の発音
中国語の発音は下記を参考にピンインと声調を見るだけで正確な発音ができるようにしましょう。
何時までもネットの発音機能に頼って真似をしていたのでは、中国語を自分で発音できません。
-
中国語「四声」のポイント~声調を間違えると大変
日本人が中国語の学習をしていて一番苦労する部分が四声です。 漢字一つではしっかりと四声を発音できても、文章になると途端に声調が分からなくなってしまいます。 先生やCDなどの中国文の発音を何度聞いても同 ...
続きを見る
-
中国語の子音の発音
中国語には全部で21個の子音があります。 日本人の馴染みのあるローマ字とは違った発音をしますのでしっかりと理解しましょう。 中国語の子音で日本人が悩む場所も特定されていますので、その部分は特に練習が必 ...
続きを見る
-
中国語の母音の発音
中国語の母音は、全部で36個あります。 日本語は5個ですので、31個更に母音を発音できるようにしなければいけません。 母音は大きく分けて、「短母音」「複母音」「鼻母音」の3つのカテゴリーに分かれます。 ...
続きを見る