60代からの中国語マスター方法

60歳からの中国語

60歳からの挑戦!中国語をゼロから習得するための秘訣と学び方

語気助詞吧

中国語助詞 中国語文法

中国語「吧」の使い方

中国語には文の最後に付けて、疑問文にする「吗」などが有名ですが、語気助詞の「吧」も多様します。 ですが、上司などに使用すると問題ですのでしっかりと理解しておきましょう。 語気助詞 吧ba 「吧」は非常に使用頻度が高く、主に以下の3つの用途で使われます。適切に使い分けることで、自然な会話表現が可能になります。 ただし、丁寧さを求められる場面や目上の人との会話では、「吧」を避ける場合もあります。 1. 確認や推測 「吧」を文末に付けると、話し手がある程度確信を持ちながら相手に確認を求めるニュアンスを表現できま ...

中国語の量詞の使い方

中国語文法 中国語量詞

中国語の量詞の使い方

中国語の量詞にはいろんなものがあります。 日本でも、「1個、1本、1箱、」など何かを数える時にはそれにあった助数詞を使用します。 中国語にも同じように「量詞」という何種類もの数え方があります。 「量詞」には事物を数える「名量詞」と動作の回数を数える「動量詞」の2つに大別できます。 名量詞 名量詞は、物の数量を数えるための量詞です。日本語でも「1個」「1本」「1冊」のように物の種類によって助数詞を変えますが、中国語も同様です。物の種類や形状によって使う量詞が異なります。 名量詞を使った基本的な文型は以下の通 ...

四声図

中国語声調 中国語発音

中国語「四声」のポイント~声調を間違えると大変

日本人が中国語の学習をしていて一番苦労する部分が四声です。 漢字一つではしっかりと四声を発音できても、文章になると途端に声調が分からなくなってしまいます。 先生やCDなどの中国文の発音を何度聞いても同じように綺麗に声調を分けて発音する方法を理解する事ができません。 どの教科書もその解決方法についてはあまり触れていません。 ここでは四声を理解できるためのポイントを解説します。 四声の発音ポイント 上記の四声別の表で使用している漢字は、中国語を話す人なら必ず知っていて使う必要のある漢字ばかりです。 ここに出て ...

中国語の可能補語

中国語助動詞 中国語動詞 中国語可能補語 中国語補語

中国語の可能補語の使い方

動詞の「結果補語」「方向補語」の間に「得」「不」を入れて可能や不可能を現わす言い方を可能補語と言います。 可能補語の使い方に付いて詳しく解説します。 可能補語 可能補語とは何か 可能補語は、動詞の後に「得」(可能)または「不」(不可能)を入れて、動作が可能か不可能かを表現する文法形式です。 この形式は、「動詞 + 得/不 + 補語」という構造を基本とします。 我看得见月亮Wǒ kàn dé jiàn yuèliàng。 ---私は月を見ることができます。 我看不见月亮Wǒ kàn bù jiàn yuèl ...

中国語母音発音方法

中国語母音 中国語発音

中国語の母音の発音

中国語の母音は、全部で36個あります。 日本語は5個ですので、31個更に母音を発音できるようにしなければいけません。 母音は大きく分けて、「短母音」「複母音」「鼻母音」の3つのカテゴリーに分かれます。 基本の部分ですので、しっかりと発音できるようにしましょう。 中国語の母音 中国語の母音の中でも、「e、ü (yu)、er、ian (yan)、iang (yang)、eng」が日本語に無い難解な発音になります。 他の音は、ローマ字発音でもなんとか発音できるものです。 母音表で、実際に上記の6個の音を聞いてみ ...

中国語の子音の発音

中国語子音 中国語発音

中国語の子音の発音

中国語には全部で21個の子音があります。 日本人の馴染みのあるローマ字とは違った発音をしますのでしっかりと理解しましょう。 中国語の子音で日本人が悩む場所も特定されていますので、その部分は特に練習が必要です。 日本語に無い発音を出さなければいけませんので、その発音ができる口の形や息の出し方をマスターする事が重要です。 中国語の子音 中国語の子音は上記の21点になります。 赤で書かれた子音が日本語に無い、「有気音」「そり舌音」「舌歯音」「h」が微妙に違う発音で苦労する子音になります。 他の子音は、ローマ字発 ...

時間量の現わし方

中国語数字 中国語文法

中国語の時間量の使い方

中国語で時間量の使い方や表現について学んでいきましょう。 何時間?何日間?、、、などは日常生活によく出てくる言い回しです。 自然に答えられるようになるまで頑張って下さい。 時間量の使い方 時間量の聞き方 从+A+到dào+B+要yào+多少时间duōshǎoshíjiān? ---AからBまでどのくらいの時間掛かりますか? 从北京到上海要多长时间Cóng běijīng dào shànghǎi yào duō cháng shíjiān? ---北京から上海までどのくらいの時間がかかりますか? 从学校到 ...

様態補語の使い方!

中国語動詞 中国語様態補語 中国語補語

中国語の様態補語の使い方

中国語の様態補語は、動作がすでに実証済みの情報を補足します。 様態補語が使えるようになりますと、表現力がぐっとアップしますので身に付けましょう。 様態補語の使い方について詳しく解説します。 様態補語 動詞+得+様態補語 様態補語は動詞を後から補足説明をしています。 動詞に対して、恒常的に行っている動作を説明する事もあるので人のタイプなどの説明にもなります。 他走的很快Tā zǒu de hěn kuài。 ---彼は歩くのが速い。 ※この文では「很快」が動作「歩く」の様態を具体的に描写しています。 「走得 ...

方向補語の使い方

中国語動詞 中国語方向補語 中国語補語

中国語の方向補語の使い方

動詞の後について、人や物が移動する方向を説明するのが方向補語になります。 方向補語はパズルのような感覚になり最初は戸惑いますが、覚えてしまえば簡単です。 方向補語の使い方について解説します。 方向補語 B\A 上shàng 下xià 进jìn 出chū 回huí 过guò 起qǐ 来lái 上来 下来 进来 出来 回来 过来 起来 去qù 上去 下去 进去 出去 回去 过去 来は話してに向かってくる方向を示します。 去は話してがら去って行く方向を示します。 A+B(来,去)で方向補語となります。 上来-- ...

結果補語

中国語動詞 中国語結果補語 中国語補語

中国語の結果補語の使い方

結果補語とは動詞の後に置いて、その動作の結果がどうなったかを補足説明します。 中国語の動詞はその行為や現象を現わすが、その結果どうなったかを現わすものが少ない。 補語には動詞や形容詞が使用されます。 結果補語の使い方について詳しく解説していきます。 結果補語 良く使用さ·れる結果補語には下記があります。 どの補語も前の動詞が結果どうなったかを現わしています。 動詞を使用した結果補語 吃完Chī wán---早饭吃完了Zǎo fàn chī wánliǎo。 ---朝ごはんを食べた。 ※ 吃+完(食べるのを ...

中国語親族呼称

中国語親族呼称

中国語の親族の呼び方

中国語親族呼称 ピンインでキーボードから打ち込む時に、「女儿」は「nver」とタイプします。 「儿子」は「erzi」となります。 父方と母方の「おじいちゃん」「おばあちゃん」が日本とは違う点に注意しましょう。 親族呼称では「妻」は「爱人」となっていますが、これは日本語で「配偶者」と言う意味で「妻」から見ますと「爱人は夫」になります。 「妻」は通常、「老婆Lǎopó」中国人に自分の妻を言う時は、「太太Tàitài」日本語で「内の家内は」とあらたまった言い方をしたい時は、「妻子Qīzi」「夫人Fūrén」を使 ...

方位詞

中国語文法 中国語方位詞 中国語方向詞

中国語の方位詞の使い方「上」「左」「前」「里」etc.

中国語で方位を示す方位詞の使い方を勉強しましょう。 最初は、似たような表現が多いので勘違いしてしまいます。 ですが、日常会話では必須の表現ですので、使い慣れるまで頑張りましょう。(^^♪ 方位词Fāngwèi cí 中国語の方位詞には一文字の単純方位詞と「边,面,头」が付いた合成方位詞があります。 「边」「面」「头」はそれぞれ「~の側」「~の面」「~の頭(先)」といった位置や範囲を補助的に示します。 単純方位詞 合成方位詞 上Shàng 上边Shàngbian 上面Shàngmiàn 上头Shàngtou ...

PAGE TOP