コロナ関連の中国語
2020年世界中を悩まし2021年になっても猛威を振るっているコロナ関連の中国語を勉強しましょう。 ちなみに、COVID-19は、「coronavirus disease 2019(2019年に発生した新型コロナウイルス感染症)」の略です。 PCR検査は、ポリメラーゼ連鎖反応「polymerase chain reaction」の略で、DNAサンプルの特定領域を数百万〜数十億倍に増幅させる反応または技術です。 子供が生まれる前に羊水を取り、実際に病気に冒されているかどうかをテストする、いわゆる出生前診断に ...
中国語の形容詞の重ね型の使い方
どんな言語も形容詞をある程度使えるようになりますと、会話の幅が広がります。 中国語の形容詞も感情的なものから外見などいろいろと揃っています。 中国語の形容詞について詳しく解説します。 中国語の形容詞は重ね型と言う使い方が良く使われますのでそのあたりも解説していきます。(^^♪ 中国語の形容詞述語文 「很」の重要性について 中国語では、形容詞がそのまま述語になって文を構成する事ができます。 英語で、Today is hot.(今日は暑い)などになれていますので、日本人はどうしても「be動詞」を入れてしまいが ...
中国語の願望・義務を表す助動詞
中国語の願望や意思を表す助動詞に「想、要、肯、敢」、義務・当為を表す助動詞「应该、得」について詳しく解説します。 ※当為(とうい)とは一般に「あるべきこと」又は、「なすべきこと」をいい,事実それが起るか否かを問わず,必ず生ずべきだと要求されていること,ないしそうした要求の意識を意味します。 願望、意思を表す助動詞 想 xiǎng 中国語を学ぶと早い段階で学ぶ単語です。 自分の願望を現わします。 我想去中国Wǒ xiǎng qù zhōngguó。 ---中国に行きたい。 我今天不想去看电影Wǒ jīnti ...
中国語の介詞「前置詞」の使い方
中国語の介词(前置詞)の使い方に付いて詳しく解説します。 中国語の介词は英語の前置詞に似ていますが、介词フレーズ全体は動詞の連体修飾語となります。 一般的に語順は動詞の前に置かれます。 介词(前置詞) 他在北京住。 ---彼は北京に住んでいます。 他+(介词+目的語)+動詞。 ----(介词フレーズ) 介词 意味 例文 位置・方向 在 場所・時間(~で)(~に) 他在房间里Tā zài fángjiān lǐ。 ---彼は部屋の中にいます。 她在花园散步Tā zài huāyuán sànbù。 ---彼 ...
中国語「是~的」構文の使い方
「是~的」構文はすでに起こった動作に焦点を当て、その詳細(「いつ」「どこ」「誰と」「どうして」「どのように」など)を強調して伝えるために使います。 この構文を使うことで、話し手が特に重要だと感じる情報を伝えることができます。 一見すると必要のない「是~的」が無理やり文に入ってきますので慣れるようにしましょう。 詳細の部分を強調している言い方でもあります。 ①「她从哪里来了?」と②「她是从哪里来的?」見てみましょう。 どちらも「彼女は何処から来たの?」と言う訳になります。 ですが、②の文では「何処から来た」 ...
中国語「边~边~」の使い方
中国語で異なる動作を同時に行う「~しながら~する」に当たる「边~边~」の使い方を解説します。 品詞は「副詞」になります。 边~边~ 我想边拍照边走Wǒ xiǎng biān pāizhào biān zǒu。 ---写真を撮りながら歩く。 她们边走边聊Tāmen biān zǒu biān liáo。 ---彼女たちは歩きながらお喋りをする。 我边喝茶边看报Wǒ biān hē chá biān kàn bào。 ---私はお茶を飲みながら新聞を読みます。 我边看着远方边跑Wǒ biān kànzhe y ...
中国語「让」の使い方
中国語で「誰かに~させる」と言う文を作る時に「让」を使用します。 「让」はそのあとに目的語を主語とした文が続き、その文を兼語文と言います。 「让」に対応する日本語の漢字は「譲」になります。 日本語では譲るという意味ですので、若干意味が違いますね。 「让」の基本構文 「让」は、「~に~させる」や「~を~される」という意味を持つ語で、主に以下の3つの使い方があります。 人に動作をさせる(「让+人」) 物や事柄に影響を受ける(「让+物」) 動作を許可・禁止する(「让+動詞」) 让+人 上司每天让我加班Shàng ...
中国語「比」の比較表現の使い方
中国語での比較表現「比」の使い方に付いて詳しく解説します。 「比」の使い方 中国語での「比」は、2つ以上のものを比較する際に使われます。 主に、「AはBよりも~だ」という比較を表現する構文で使用されます。 A + 比 + B + 形容詞 最も基本的な構文で、「AはBより~だ」という意味を表します。 美国比日本大Měiguó bǐ Rìběn dà。 ---アメリカは日本より大きい。 上海比北京热Shànghǎi bǐ Běijīng rè。 ---上海は北京より暑い。 这个比那个贵Zhège bǐ nàg ...
中国語「又~又~」の使い方
中国語で、「~でもあり~でもある」など異なる状態や性質が同時に存在する時に便利な表現です。 「又~又~」は4声で「ヨウ~ヨウ」とラップのような感じの発音ですのでとても覚えやすいですね。(^^♪ 又yòu~又yòu~ 「又+形容詞1+又+形容詞2」 使用する形容詞1及び2は、ポジティブならポジティブで統一し、ネガティブならネガティブで統一する。 「頭が良くて、不潔」などポジティブとネガティブを同時には使えません。 这个菜又便宜又好吃Zhège cài yòu piányí yòu hào chī。 ---こ ...
中国語の助動詞「得」の使い方
中国語「得」の使い方。 この用法では発音は「děi」となります。 特殊な使用方法ですので使い方をしっかりと覚えましょう。 助動詞「得」~しなければならない。~する必要がある。 「~する」と言う意味の中国語の助動詞には、「想」「要」「得」などがあります。 「想」は単に希望を現わしています。 我想吃烤肉。Wǒ xiǎng chī kǎoròu. ---私は焼肉を食べたい。 否定形は、「不」を使用します。 我不想吃烤肉Wǒ bùxiǎng chī kǎoròu。 ---私は焼肉を食べたくない。 「要」は、もう少 ...
中国語「着」の使い方
中国語の「着」は動詞としての用法と助詞としての用法があります。 ですが、一般的には、助詞として動作や状態の継続を表します。 今回は、「着」の助詞としての使い方について詳しく解説をします。 アスペクト助詞「着」 他のアスペクト助詞「了」「过」と同様に動詞の後に付けます。 動詞の状態や継続を現わし、声調は軽声になります。 他拿着书。Tā názhe shū. ---彼は本を持っています。 她在沙发上坐着Tā zài shāfā shàng zuòzhe。 ---彼女はソファーに座っています。 我现在看着电影W ...
中国語「喜欢」の使い方
中国語の「喜欢」の使い方に付いて詳しく解説します。 喜欢は中国語を習うと頻繁に使う動詞ですのでしっかり勉強しておきましょう。 喜欢+名詞 我喜欢你Wǒ xǐhuān nǐ。 ---私はあなたが好きです。 你喜欢日本语吗Nǐ xǐhuān rìběn yǔ ma? ---あなたは日本語が好きですか? 我不喜欢水果Wǒ bù xǐhuān shuǐguǒ。 ---私は果物が好きではありません。 「喜欢」は「~が好き」と言いたい時に便利な言い方です。 喜欢+動詞句 我喜欢看电影Wǒ xǐhuān kàn dià ...